喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと




喜想菴のクラウドファンディング

リターンの中に

『茶の湯のひとときを愉しむ』


コースがありました

お申し込みをくださった方の中には

遠方からのお客様が半分以上


でも… 改めまして

喜想菴ってどんなとこ?






喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


 




〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


夢希望に燃えて

喜想菴に来てくださる方のために

はじめにお伝えしておきます(^^ゞ


喜想菴は

料理屋で
こだわりの主人が器やしつらへをコツコツしてますが


けして

今どきのリトリートで流行りの

築100年以上の古民家などではなく


部屋数も4つだけの

田舎の片隅に

ポツンと建っている平屋の建物です








立地的に駐車場が必要なため

店の前は駐車場

大きな庭園もなく



その代わり

部屋から小さな坪庭が見えたり




お部屋から
安らぎを感じてもらえる工夫はしています




でも実は

喜想菴は大きな敷地は持っていませんが



店内は
アートあふれる



ギャラリー喜想菴✨


って言ってもいいかも( ꈍᴗꈍ)






実はこれは

店内にある

あるところのドアなのですが

これの正体は



李朝時代の欄間(らんま)✨



日本で言ったら桃山時代くらいでしょうか






こんなのも

ネパールの窓✨


こちらもとてもいい古いもので

まだガラスのない時代ということですね





いつもInstagramに載せてるこの



木枠も李朝時代✨


そんなこんなが

狭〜い(;^ω^)店内に溢れてる



================
なので

高級感のあふれる

敷地の広い

古民家の安らぎを求めて来られる方は

そういうお店さんをお探しください🙇‍♀

================




喜想菴は

主人の手作り品があちこちに散りばめられた



かなり

アーティスティックなユニークな店(◠‿・


と言ってもいいかもしれません



外の駐車場も





こんな珍しい瓦だけでなく


京都 鞍馬山の鞍馬寺で使われていた瓦✨



なんてのも


ご縁があって飾らせてもらっています



守ってもくださってるかなぁ(*´ω`*)









そして

お出ししているお料理は



季節の30種類近くくらいのお野菜をたっぷり使い

一つ一つ丁寧にお作りしている

正統派 会席料理✨




喜想菴は

そういうお店で

その中に



今どき 天然記念物的な

頑固オヤジがいて(笑)



天然的なおっちょこちょいの

私(女将)がいて(笑)



二人の間をたしなめるように

漬物男子こと、宗磨さんがおります(^.^;




それで
よろしければどうぞお出かけください(◠‿・)—☆


心を込めて
おもてなしをしたいと思ってます❤️





 小さな気づきが心を豊かにします

日日是好日✨
 
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
 
掲載して戴きました✨
 
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
 
心を込めて一品一品丁寧にお作りしております


そして
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として

様々なご相談をお受けしております



 
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨

 






今日もひとりごとにおつきあいくださりありがとうございました🙇‍♀
また明日もお目にかかりましょう👋