喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと
おかげさまで
緊急事態宣言下
リターンを着々と進めさせていただいております
そして
着いた方から届く喜びのお声🎶🥰
おまけにみなさん
とっても素敵な…器に盛ってくださり
お料理の格もあがって
我が子が大切にせれてるって感じで❤️
めちゃくちゃ…嬉しい〜❗
喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
今回はね
モチロン
メインはね
『ウナギの山椒煮』なんだけど
皆さん
「人参の粕漬美味し〜💕」
「辛子でキュウリがこんなにも美味しくなるなんて」
というご感想が続々🎶
「粕床をペロッと舐めたら本当に美味しい🥰」
という方もたくさん
そりぁそうです!
地元
『長珍酒造』の美味しい酒粕を
漬物男子が愛情たっぷりで練り上げた粕床❤️
おまけに
主人がね
「量が多すぎるんじゃないか?気前良すぎ💦」
なんて言ったくらい
粕床が多めに入ってる🎶
そもそも
なぜ
今回のリターン✨
『ウナギの山椒煮お茶漬け弁当』
こちらのおかずが漬物にしたのか?
それは…
喜想菴の
漬物男子の作る漬物のファンが多いのもある!
だけど…
漬物って
塩分高めで体に良くない
って

イメージないですか?
そりゃあ
そもそも日本の
もったいない文化
から生まれた、漬物は
とれすぎた野菜の保存や
食材が枯渇する季節にも大丈夫なように
冷蔵庫のない時代から
日本独自の発酵技術を使って
美味しく保存する事が
まかないを預かるものの力量が問われるものでした
昔は保存も効くように塩分も高めでしたけど
今どきは減塩はやりで塩分控えめ
その代わり保存をきかせるために
売ってる漬物の中には保存料😱😱😱
裏の成分表示してい見たときは思わず
「マージーで❔」
って

心で叫びましたもん(笑)
でも
喜想菴 漬物男子の漬物は
一つ一つ味のパリエーションが違うだけでなく
そんなにお味も濃くないので
(その代わり日持ちしません)
パクパク食べれてしまう( ꈍᴗꈍ)
言うなら
和製サラダ✨
おまけに保存料のような余計なものは一切ない❗
だから
今回の
『うなぎ山椒煮お茶漬け弁』
には、
この和製サラダを思わせる『漬物』を選びました
特に
『ウナギの山椒煮』
に合うものを選びましたから
美味しさは倍増のはずなんです👍
残った粕床も
1番床と言って
あと、2回くらいは
きゅうりや大根 胸肉やお魚も
おいしい粕床の味を染み込ませて楽しんでください❤️
詳しいやり方知りたいですか?
リクエストがあれば
また
詳しくはお伝えしますね🥰
小さな気づきが心を豊かにします
日日是好日✨
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
心を込めて一品一品丁寧にお作りしております
そして
オーダーメイド記念日を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨