喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと


〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️

クラウドファンディング
開始まであと❗○日❗

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
 
生まれて初めての…Facebookライブ


やっぱり
お二人共オーラが凄くて

そんことも感じながら

泣きそうになりつつも笑いありの対談で


今日は
村本彩さんとの対談を振り返って…




喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️


 




〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️




彩さんとのお話は


今までの思い出がフィードバックしたり




思いがけず


すごく褒めてもらえた💕ことに嬉しくて


泣きそうになる(笑)




そりゃ


いくつになっても、


褒められるということは


素直に


嬉しい以外何物でもない( ꈍᴗꈍ)






そして
改めてなぜ彩さんに私が惹かれたのか?


なんとなく分かった気がしました


それはね

簡単に言ってしまうと

「そこに愛はあるんか?」

ということです




(・・?


彩さんもが言ってくださったのですけど

要は

ブランディングと

喜想菴のお料理は同じなんです


ブランディングとは



多分
簡単に言うと


「らしさ」をブランド化して
必要な人に共感してもらうためのもの



と思うのですが

それを私が喜想菴のお料理と同じくと言うのは


そこに至るまでの過程



彩さんの掲げる

ブランディングからのマーケティングは

お客様に対して細部にわたり


愛と礼儀をもってお伝えする事


それに対して

自分の気持ちに揺るぎが有ると

愛と礼儀に反すると言う事



だから
どんな職種のクライアントさんでも


形にするときに

徹底的に考え抜いて

一つ一つ丁寧にブランディングしていくのが


彩さん流✨








主人も宗磨さんも

一つ一つの食材を丁寧に仕込むので

ちっとも終わらない仕込みに


「まだ、終わらないの?」

と毎回思うほど(^O^;)


そして
全部別々に仕込んた一つ一つの食材を

お客様にお出しするときにはじめて合わせる


だから

食材の味が生き
お互いにケンカしないで引き立て合う


それが
喜想菴のお料理



でも。改めて…


今までは
小手先の技術や知識、


スピード勝負て華やかさがもてはやされた時代から



また、
丁寧に手間ひまかけたものが

光を浴びる時代になるのかなぁ…


きっと

それはどんな職種でも必要なものになる






さぁ!

今日も愛と礼儀をもって頑張ろう💪







 小さな気づきが心を豊かにします

日日是好日✨
 
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
 
掲載して戴きました✨
 
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
 
心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇
 
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨



喜想菴オンラインショップ