喜びを想う菴


お料理
喜想菴女将のひとりごと
寺社仏閣が好きで
今年は年の初めに初詣も行けたので満足✨
と
思いきや
お正月休みの仕込みの始まった頃
ずっと行きたかったところに
行ってきました
喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
~~~~~~~~~~~~~~~
(期間限定新規お友達特典あります)
ツイッターはじめました
秘書さんが👍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そうそう
昨日の
喜想菴
『家飲み漬け物セット』つながりで^^;
ここは
日本で唯一の
漬け物の神様✨✨✨
その神社は
『萱津神社』
お隣のあま市にあり
ずっと前から気になっていて
偶然
漬け物男子事
宗磨さんが付き合ってくれる事になったので
そりゃ
行くしかない!(≧∇≦)b
そもそも
このあたりは海で
神様のお供えとして
かりもり(愛知の郷土野菜)や茄子などの
野菜と塩をお供え物としていたのを
たまたま
偶然発酵し(^◇^;)
おいしい漬け物になったのを
神様からの賜り物とし
日本武尊(ヤマトタケル)の尊が
こちらの漬け物を食した時には
「藪二神物(やぶにこうのもの)」
から
『香の物』
になったようです
漬け物は
神様の物(こうこのもの)
と言われていたんですね✨
だから
昔は
保存食としてより
『万病を治すお守り』
として大切にされたみたいです
だって
漬け物は天然発酵だから
日本人の腸活には最適なお料理🎶
免疫力を高めるには最高だから
『万病を直すお守り』
と言われるのは理に適ってる(≧∇≦)b
巷に安価に売られてるのは
添加物も
もれなく入っているのでお薦めしませんけど💦
おまけに
『熱田神宮』の
元旦祭や新嘗祭には
ここから漬け物を献じられているそう
パワーを感じますよね👍
こちらも
歴史ある萱(かや)のお社で
建造物好きさんにもたまらない作り💓
(かなりマニアック笑)
これ以外にも
金運アップや
2本の榊が対になってる木があり
『縁結びの神様』
としても親しまれている
『連理の榊』があり
このご神木の葉で祈ると良縁に恵まれる💓
でも
うちの
漬け物男子は
全く興味を示さず-_-#💦
そろそろ
お尻をたたきたいお年頃なのに💦
やれやれです┓( ̄∇ ̄;)┏
まぁ
ともかく
喜想菴の
漬け物男子の漬け物に
これで磨きがかかるのは間違いありません👍
オンラインショップで
無添加漬け物セット販売しています(^.^)
おまけのおまけ
帰りにひいた
おみくじが二人とも全く同じで
大笑いしながら帰路につきましたとさ
日日是好日✨
ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を
心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇
今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨

今日もひとりごとにお付き合いくださりありがとうごさいました🙇♀💓
また明日もお目にかかりましょう👋