喜びを想う菴
お料理
喜想菴女将のひとりごと


今度から
京都に行くことになったから


発言から
さしたる時を刻むことなく

京都に行きましたうちの主人

これがやっぱり運命の分かれ道になったのですね


喜想菴ってどちら様の方はこちらから👇
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
(期間限定新規お友達特典あります)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~




私も始めは驚きましたが
話を聞いて
まぁ
納得はして

と言うか
あまりにもシンプルな

「先輩と食べに行って、凄くよかった
ここで学びたいと思ったから」

だったから

私は
ずっと遠距離だったから

近くなっていいかもくらいにしか思ってなくて



頑張れ的な(≧∇≦)b

今みたいにミシュランで格付けされることもなく

当時は
日本を代表する料理屋さんと言えば

西は
「吉兆」

「招福楼」

東は
「金田中」

茶道
華道
あらゆる芸事にも精通し

政財界の方々のみならず
各界の著名人が訪れ

一見さんお断りのお店さんです



そして
主人が惚れ込んだお店は

京都
「桜田」

「招福楼」
名古屋店 神戸店で板長を勤めあげ

自身の出身の京都でお店を出されたのです




当時
「桜田」は開店4年目くらいで
登り竜のように

人気が急上昇中で

テレビコマーシャルや
新聞などに取り上げられることもあり

京都の観光ガイドに載るのは当たり前でした

「桜田」の大将が今でも
レジェンドオブ桜田と言われる所以はこの頃からかいま見えます


私は穏やかな大将しか知りませんが
調理場では
とても厳しく激しい情熱を持った方だと聞きました

なので
主人がいた頃から

大坂の「がんこ寿司」の御曹司をはじめとして
有名なお店のご子息などもたくさん修行に来られていて




そんなに客席の大きなお店ではないのに

板前さんは10人以上いて調理場でひしめいていたみたいです( ̄。 ̄;)


もちろん調理場も広くありません


私的には
これに洗い場さんが入って💦
サービスの女の子が入って💦


どうやって
人が動いていたんだろう(~。~;)?

と思うくらい






「桜田」修行時代が
一番今の主人の形を作ったところです

しばらくお付き合いください(*^ー゜)

続きはまた次回に👋







日日是好日✨

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に

掲載して戴きました✨

お野菜たっぷりの癒やしの会席料理を

心を込めて一品一品丁寧にお作りしています🙇

今日も笑顔溢れる1日を
お過ごし下さい👋💕✨

喜想菴
『ウナギの山椒煮フェア』開催中



今日もひとりごとにお付き合いくださりありがとうごさいました🙇‍♀💕

また明日もお目にかかりましょう👋