国道19号の走り方 | 木曽チャリのブログ

木曽チャリのブログ

ブログの説明を入力します。

…“後日公開”とか言って、もったいつけといて、翌日やんけ。
ま、早い分にはエエんとちゃう?
(最近、『松本人志の放送室』ってラジオにハマってて、
 なんとなく関西弁)

と言う訳で、木曽を貫く大幹線道路、国道19号について一席。

原則、地元の自転車乗りは、国道の車道は走りません。
その理由は、こちら。
イメージ 1

わかります?。
このダンプ、センターラインの方もギリギリなのに、
路肩とのクリアランスがこれだけしかないんです。
こんなんで、路肩の自転車乗りが、ウィンドブレーカーのファスナーでも外して、
パタパタしてたら巻き込まれて1発ですよ?。

で!、トドメはこの写真 ↓。
イメージ 2

国道19号には、所々、センターライン上にポールが立っていて、
簡易中央分離帯になっているのです。
このポールがある事で、トラックの側も、路肩を走るロードバイクを避けようにも、
避けようがないんです。

そんでもって、国道19号は、裏で“木曽高速”と言う異名を持つ、
高速巡航のトラック街道で、日中でも時速70km、夜間には80km~90kmで
トラックが轟々と走っています。

クルマを運転してると解ると思いますが、
高速道路から一般道に降りて、制限速度にスピードを落とすと、
まるで止まってるかのように遅く感じたりしますでしょ?

トラックの運転手だって気持ちは同じで、
時速70~80kmで巡航してるクルマが、時速20~30kmの自転車の後ろに付いたら、
そりゃぁ凄く遅く感じて、イラッと来ますよ。
イライラすれば、強引な運転する人も出て来ますから、
国道19号では、自転車はセルフ・ディフェンスの観点から、車道走行は避け、
基本的に、歩道を走りましょう。

(補足…自転車にとって危険極まりないセンターライン上のポールは、
クルマの無理な追い越しを防止する目的で設置されました。
消防署の方に聞いたら、ポールができた事で、
国道での死亡事故が激減したそうです。
だから、邪魔っ気なセンター・ポールも意味があると言う事をご理解下さい。)

さて、そこで国道19号の走り方ですが、
基本は、“あみだくじ” です。
大昔、明石家さんまがやってた、“あみだくじババァ”の“あみだくじ”。

国道って、たぶん、全国統一規格なので、どこでも同じだと思うんですが、
基本的に、歩道も全線つながってないとマズいらしく、
時々、歩道が消えたように見えても、どっかに歩道に変わる道があるんですよ。

で、「この先、こっち側の歩道が無くなりますよ~」と言うタイミングで、
必ず、横断歩道が設けられていて、
「なんで、人里離れた、こんなトコに横断歩道があんの?」と、
ちょっと浮いた感じの横断歩道を、あみだくじの横棒と同じく、
横断歩道にぶつかったら必ず渡る!と言う原則に従うと、
完備された歩道を走り続けることができるのです。
イメージ 3

実例がこちら。
上松のうどん屋の前の、池の尻横断歩道です。
イメージ 5
横断歩道の近くまで行くと、200mほど先に、コンビニがあるんで、
ついつい、そのまま左側を進みたくなるんですけど、
コンビニから先は、ふっつり歩道は無くなって、
道の反対側の歩道に行こうにも、びっちりガードレールが途切れ目なく繋がってて、
めんどくさい事になっちゃうのですよ。

で、この横断歩道の先、しだれ桜の木の前の横断歩道です。
イメージ 4

こここそ、「なんで、こんなトコに?」という典型の横断歩道ですが、
ここも、進行方向に向かって右側の歩道は、
赤い矢印の先、50mぐらいで途切れて無くなります。

そしてもう一つ、国道19号を上手く走るコツは、
道路沿いに、町(旧宿場跡)があったら、国道と併走する裏道があるんで、
そっちに行った方がクルマが少なくて、格段に走り易いです。
国土交通省側も、そこら辺を考慮してて、
国道と併走する道があるトコロには、歩道をまったく付けてない事が多いんですよ。
「あっちの道を歩いて下さいね」的スタンスなんですよ。

その実例がこちら。
須原宿の手前から続く、裏道歩道です。
イメージ 6

一見すると、「え~?、大丈夫?、ヤマンバとが出て来るんとちゃうん?」と、
ちょっと不安になるたたずまいの道ですが、
若干、路面がガタつくトコロもありますが、問題無く通れます。
(歩道沿いの民家のオバチャンが、時々、洗濯物を干してますけどね)

右に見える、ズバ~ン!と一直線の車道は、走り易そうですけど、
上り坂の途中からセンターポールが立っていて、
こんなトコロでトラックに迫られたら、超怖いっすよ。

で、この先に、須原宿に入る分岐に出られます。
イメージ 7

国道19号は、木曽谷を南北に貫く唯一の幹線道路なので、
地図的には一番解り易いのですけど、
先述の通り、道幅や道路状況的には、自転車には“命がけ”のリスキーな道なのです。

また、“唯一の道”という状況が、地域住民の間でも、ちょっと問題になっていて、
交通事故や悪天候などで、道路が通行止めになると、
完全に陸の孤島になってしまうって事で、
現在、県の主導で、国道と併走する抜け道 “右岸道路”の整備が進んでいます。

上松を抜けた先も工事が始まってました。
イメージ 8

建設計画としては、木曽町福島から、南木曾~岐阜県坂下まで、
国道を一切通らずに、右岸道路で通り抜けるようになるはずですが、
全線開通には、まだ10年ぐらいはかかりそうです。

しかし、部分的とは言え、かなりなトコロまで右岸道路が出来てるんで、
木曽路をツーリングするなら、断然、こっちの右岸道路がお勧めですよ。

ルート的には、時々国道に出たり、また裏道に戻ったりと、
ちょっとややこしいんですが、
信号に患わされる事も少ないですし、風景ものどかで、気持ちいいんで、
当ブログの、ツーリング・リポートなどをご参考に、
裏道ルートをナビにでも入れて、挑戦してみて下さい。

ルートラボ・木曽チャリ・マップ

おしまい。

補足…加筆 
松本~木曽の走り方は、こちらをご参考に。
ポイントは、危険な鳥居トンネルを避け、
奈良井ダムから国道361号へ迂回する点です。
ちょっとした峠越えですが、こっちの方が格段に走り易く、
何より、安全です。

追記…鳥居トンネルの写真を追加

国道19号最大の鬼門…殺人トンネル=鳥居トンネルです。
ここは自転車で通ってはダメです。
鳥居トンネルは使わず、
並走する、奈良井ダム経由のルートを通るようにしてください。

迂回ルートは、こちらに掲載してあります。




…って書いてある通り、
道路の構造上、最初から、自転車が車道を通るのは無理なんですってば。
で、歩道だって、超せまい上に、
トンネル内は、排気ガスとススが充満していて、病気になりそうです。






…こんなトコ、無事に通過できると思いますか?
だから、止めときなはれって。