みなさん、こんにちは





新入社員の皆さんは
今年晴れて社会の一員
となった方もたくさんいると思います
では皆さん
「社会」てなんだと思いますか?
そして「経済」とは?
学生時代にも、もちろん無関係であるはずはありませんが
これから社会人として本格的に参加する皆さんに
今現在の社会経済の状況を再確認することはきっと必要ということで
基本的な経済用語の説明から始まり
今まで、この日本で、果ては世界でどんなことが起きていて
これから、どんな社会になっていくのか?
少子化問題のこれからは?
アベノミクスって?
アメリカや中国の経済は?
第4次産業革命とは?
キャッシュレスって?
学生の時、一度は聞いた話もあったとは思いますが
社会人になってから聞く社会のお話は
今までとはまた違って聞こえたのではないでしょうか




今までの学生生活とは、違い、大きく意識改革をすることが必要ですね
身の回りの整理整頓、メモをとる習慣をつける、席を立つ等音を立てないようにする、会釈を習慣化する。。。基本的なことから出来るようになりましょう
そして、マナー対応の基本動作ということで、立ち居振る舞い、座り方も指導いただきました


人それぞれ理由はありますでしょうが、「お金を稼ぐため」と答える人も
少なからずいることでしょう
では、何故「お金を稼がなければいけないのか?」といいますと
欲しいものがあるとか
遊ぶ金欲しさにとか
そんなこばかり言ってられないのが社会人なんです
毎日のご飯、着る服、家賃、税金・・・
社会人となった今、親御さんを頼ってばかりではいられなくなった皆さんは
しっかり働いて、その報酬としてもらうお給料のことも
真剣に考えなければいけません
お金なんてね、気を抜いていたらすぐ無くなってしまうんですよ・・・
と、いうことで前置きが長くなりましたが
ここでは、商工会議所のWさんから
皆さんのお給料から毎月天引きされるお金の話です
私のお給料が・・・
と毎月の給料明細の天引きされる項目を見て
憎々しく思う社会保険や税金ですが
例えば、健康保険
ケガや病気になったとき、これに入っていなければ全額負担です
厚生年金保険
定年後、年金がなくても自分で生活するだけの蓄えがある自信はありますか?
雇用保険
失業したとき、どうやって生活していきますか?
決して不当なお金ではないこと
そして、そのお金の算出方法も簡単にではありますが説明してくれました
しっかり理解してこれから給料明細を見るときは
むしろ、その項目があることに安心感を感じてくだされば嬉しいです








