みなさん、こんにちは!
今日も、紀州有田商工会議所 女子ブログにお越しいただきありがとうございます
今回は、番外編!「仁平寺(にんぺいじ)」別名「アジサイ寺」をご紹介します
仁平寺は、有田市糸我町西の真砂谷にあり、もと真砂寺と呼ばれていました。かつては七堂伽藍(しちどうがらん)もあったそうですが、衰退して仁平年間(1151~3)に再興したそうです
この仁平寺は、ピーク時には約1000株のあじさいになるそうです
今の仁平寺は、全体的に、あじさいの色が白色のものが多いですが、きれいなあじさいが咲いていますよ
あじさいの色って、どうやって変わるかご存じですか??
私は、知りませんでした。。。
あじさいの花の色は、アントシアニンという色素によるもので、土壌の酸性度によって、花の色がかわるそうです。(ざっくり説明ですが)
今年は、雨が少ないので、まだ色がついていないあじさいがあるんですね
これから、また色づいていくのも楽しみですね🎵
山の中腹なので、空気が澄んでいます
緑があふれています
7月初旬まで(予定)、紀州有田商工会議所の糸我支部メンバーの方々が、お土産品なども販売しています
あじさいの花、手作りのわらびもち、みかポン、飲むみかん、にんにく、にんにく味噌、えび菓子、地元産野菜などなど
私は、あじさいの花を買いたかったのですが、どうも、お水やりなど世話ができないと思い
。。。。多肉植物を買いました!

これ、一つ250円でした~
お買い得


日々の癒しになります


仁平寺のあじさいのお世話もされているあじさい作りの名人「中村さん」のあじさい園も近くにあり、色とりどり綺麗でこの時期ならではの楽しみを見ることができますよ


時期限定なので、ここ有田市の「仁平寺」でしっとりとあじさいの花に囲まれるステキ時間を過ごしにお越しくださ~い

☆仁平寺
和歌山県有田市糸我町西191
アクセス:
【車】阪和自動車道「有田」ICより国道42号経由約10分
【公共交通】JRきのくに線「紀伊宮原」駅よりタクシー約10分