有機野菜 八ヶ岳ロケット農場のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2月27日

なんだか気持ちが悪いくらいに暖かいですねぇ。ハウスの中のレタスは本葉4枚になってあと一週間で植え付けです。今年の陽気ならもう少し早く植え付けてもよかったなぁ。寒の戻りがどのタイミングで来るのかわかりませんからフライングはリスクが多いのですが。週間天気を見るとこの一週間暖かいようなので今年は大丈夫そうですね。また畑のシーズンが始まります💦嬉しいような悲しいような(笑) 昨年の今頃は雪に覆われていましたから同じ時期とは思えないですね。今日も暖かい一日になりそうです。

2月19日

今日は二十四節気の雨水(うすい)。雪が雨に変わり氷が融けて水になる頃。なんて自然をよく見ているんだろうと思います。不思議なのが中国のかなり昔っから節気をつくっていたそうでなぜ現代の山梨の気候に合うんだろうと不思議に思います。自然の大きな廻りは変わらないんですかね。それにしても雨水・・・美しいことばだと思いません?次回は啓蟄ですよ♪冬ごもりの虫たちが土からはい出てきますよ♪日中は風もなくぽかぽか陽気でまぎれもなく雨水。畑に行くと残った雪が融けてました。自分は自然にとても惹かれるのですが自然の変わらぬたくましさに惹かれているんだと思います。ただただ生きる。生きることに意味も持たず飽きることもなく結果を求めるでもなく喜びも悲しみもなくただ瞬間瞬間を全力で生きる。強いなぁと思います。そのほんのかけらでも自分にもわけてもらえればと思います。自然は恐怖でもありますが自分にとっては憧れの存在です。

2月12日

今日は日中暖かかったですね。風がないと体も楽ですね。毎年この時期は風がが強いのですが今年は割と穏やかな日が多いような。ハウスの中のレタスの苗もゆっくりゆっくり成長しています。最低気温が上がるとぐぐっと大きくなるんですがそんな気温になるまではあと少し待たなければなりません。去年の今頃は雪に覆われていたので外に出られるだけでもありがたいと思わないと。まだ雪の季節は終わってませんから油断は全くできませんが。季節が巡って春が来る♪エネルギーに満ちた春、待ち遠しいです。今日庭の桜の枝を見ると固くしまったつぼみがたくさんついていました。少しづつ赤みが増して春が来るのを待ってました。長男のアキラは今春中学生になります。今日は夕飯の後、先生への寄せ書きをあーだこーだ言いながら書いてました。自分もそんな頃があったんだろうけどなにも覚えていません(笑) 涙もろいので卒業式に行ったら泣いてしまうかも。今年はいつもより少しにぎやかな春になりそうです。

2月10日

土曜日曜と東京で素敵な人たちと会ってきました。ボス?山下一穂さんは自由と愛にあふれた有機農業者です。農業者でありながら農業塾の塾長で本も執筆されていて講演会もあってと超多忙な方なのですが威張らず権威を持たず特に女性には優しく(笑)近くにいるだけで学ぶことが多いです。その一番弟子の有機農家千葉さんも魅力的な人物で学ぶことか多いです。縁をつくってくれたやまゆり生協の淳平ちゃんには感謝ですね。自分自身の考えやものの見方を狭くしているのは自分自身に他ならない、いつでも自分の殻を破れる姿勢を持っていたいです。大切なものは見失わないようにしないと。

2月6日

昨日の雪はさほど積もることなくほっとしました。昨年の雪害があるので雪には敏感に反応します。ラジオからも注意喚起の放送が頻繁に流れてきます。まだまだ雪の時期は続きますから去年のようなことがないように願うばかりです。今日は朝から晴れ間が出ています。青空は気持ちがいいですね。ハウスを開けて苗の様子を見て家に入ろうとすると聞きなれない鳥の声が。枯草に止まった鳥はベニマシコでした。庭にこの鳥が来たのは初めてです。赤いきれいな鳥です。雪で餌が採れなくてうちの庭に迷い込んできたんでしょうね。人間よりも動物たちのほうが雪で困っているでしょうね。食べ物は雪の下。溶けるまで待つしかないですからね。今日も一日JASの書類作り。めんどくせーなぁあせるこちとらデスクワークができないから農業やってんですけどね。そんなことも言ってられない時代なんですかね。パソコンへの入力作業は妻に頼んでます。画面見てると目の奥が炎症起こしたようになるんですね。もともと目が悪いのできついです。明日は東京で高知県の有機農家・山下一穂さんとお話しできるので今後の展望について語り合ってこようと思います。そのためにも今日は憎っくき書類やっつけたいと思います。有機農業は幸せな社会の一端を担えるのか?その答えを見つけるのは自分次第だね。

立春

今日から春(笑) 日差しがあって風はなく穏やかな一日でした。午前中は有機JASの書類作りで午後は畑の片づけ作業。久しぶりにトラクターを動かしました。土を起こしているとどこからともなく鳥が集まってきて這い出てきた虫をつついています。南アルプス、八ヶ岳はまだまだ雪で真っ白でとても春が来たとは言えない景色ですがこうしてトラクターをかけて土を起こしていくと本当に春が近づいているなと実感します。1月下旬に蒔いたレタスの種もそろって芽が出てきました。これからキャベツや豆類などいろいろな種類の種まきが始まります。止まっていた時間が動き出したようです。自分も自然のサイクルの一部になったようでそわそわしてきます。明日は一日雪の予報が出ていますがあまり積もらないといいんですが。

明日から

おはようございます♪今日は節分ですね。季節の変わり目ですね。明日から春ですチューリップ黄。冬は今日でお終い。昨日は久しぶりに畑に出て作業しました。外はやっぱり気持ちがいいですねぇ。枯草の下・・・雑草が新芽を吹いていましたよ。昨年は雪の被害を取り返すべく仕事に集中しました。特に11月12月は夜中まで仕事してちょっと限界かなぁという感じでした。年が明けて恒例のやまゆり生協登山部で飯盛山に登ってリフレッシュ♪中旬まで細々出荷を続け、生協のイベントに参加して、種をまき始めなんてしているうちにあっという間に1月は終わってしまいました。そろそろ気を引き締めて春の準備をしないと!でも本音はまだまだダラダラしたいのだね。根が怠けものなもので酔っ払って羽目をはずしたいなぁ。高ーい電柱とかに無意味にのぼりたいなぁ。怒られるだろうなぁ。警察来るだろうなぁ。でもばかばかしいことしたいなぁ。さて明日から春ということで気持ちも軽くフワフワっ~といきましょうカエル

手ごたえ

ちょっと専門的な話ですが先週出荷した小松菜は最高の出来栄えでした。3715のマルチに3粒手蒔き。一人で蒔くと2時間。手間は確かにかかりますが40mで700p(200g/p)出荷できました。隣の畝のみぶ菜は同じく40mで800p(150g/p)とりました。トンネル被覆して防虫対策をしたので端からほぼはじかずとれました。いつもこんな風にいけばかなり優雅な生活が約束されるのですが(笑) この栽培方法は大切にしたい技術です。できるだけ無駄をはぶいて手間をかけた分だけ結果が出る技術を身につけていきたいです。有機露地栽培で反収70万円が目標です。今はまだ40万円ほど。予測不能な自然を相手にどこまで歩み寄れるか・・・いつか達成したいな。壁は高いけどやりがいがあるなぁ。きっとそんな栽培技術が身に付いたら見える世界もかわるだろうな。あと30年は農業ができる。楽しみながら挑戦したい。

雨上がり

秋晴れが続いて今日は久しぶりの雨です。暴風、豪雨はなくほっとしました。雨が止んだので畑を見て回ったら案の定野菜たちは一回り大きくなってました。雨上がりの野菜はいつ見てもみずみずしくて美しい♪ タンクで何度も水やりしても芽が出ないのに雨が一回降れば芽が目を覚ます(笑) 今週末からはいろんな葉物野菜の収穫が始まります春菊・小松菜・水菜・みぶな・ルッコラ・赤からし菜どれもこの時期としてはかなり良い出来です。野菜の調子がいいと仕事の疲れもあまり感じません。元気に育ってくれた野菜に感謝です♪

秋風

すっかり秋の空気です。去年の猛暑と乾燥が体に刻み込まれていたので構えていたのですがいなされた感じです。天気はいつもそうなんですけどね。予想通りとかにはまずまず・・・なってくれません。対抗策は・・・いつも通りやる。当たらない予想をしてもしかたないですから。でも頭は無意識にこうだったらいいなぁ的な良いイメージをもっちゃう。今まで良いイメージでやってうまくいったことって少ないように感じます。怖くてビビッて不安で不安でしょうがない時のほうがいい結果が出ています。ビビってる時のほうがしっかり準備するからあたりまえか。体が疲れているのか気持ちが疲れたのか・・・2月の大雪の被害のあと5月下旬畑がいっちばん忙しいときにトラクターが壊れて廃車。オンボロを13年も使っていたのでよく頑張ってくれたのですがおいおい!今!という時にエンジンがジ・エンド(涙) そのあとパソコンも壊れてジ・エンド(涙) どんだけ壊れんの!!!です。幸い家族は無傷。気が付けば秋(笑) 体の疲れは休めば回復しますが気持ちが萎えるときびしいですね。人と会うのもめんどくさかったり・・・一人になりたい願望が強い強い(暗っ!) こんな心境とは裏腹に秋冬野菜の生育は順調です。お盆過ぎから気温が下がり雨もよく降るので秋冬野菜の生育には適していますね。ああ早く人参やほうれん草にほおずりしたい(病気) 今は秋冬野菜の種まき植え付けのピークです。植え付けはキャベツ、白菜は終了、レタス類は20日まで、種まきは大根は15日まで、ほうれん草・水菜は30日まで小松菜・ルッコラ・からし菜・みぶなは10月10日まで かぶは20日まで。もうちょっとで終わってしまう。いつやるの?・・・ もう古いか(笑)


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>