ムクドリの生態を知る | 久喜市議会議員 貴志信智(きし のぶとも)オフィシャルブログ「FROM HERE!」Powered by Ameba

久喜市議会議員 貴志信智(きし のぶとも)オフィシャルブログ「FROM HERE!」Powered by Ameba

久喜市最年少久喜市議会議員
公式HP→http://kishi-nobutomo.com/index.html

久喜駅前や、東鷲宮駅前にムクドリが大量飛来し、糞や抜け落ちる羽根による環境悪化が懸念されています。

このムクドリ問題に関しては、久喜だけでなく、多くの自治体が対応に悩んでいます。

【茨城新聞】ムクドリ大群 追い払いは逆効果 ふんや騒音、自治体悲鳴
|企業情報|採用情報|個人情報保護方針|著作権・リンク|お問合せ|2017年9月30日(土)初夏から秋にかけて市街地をねぐらとするムクドリの大群への対策に、自治体が頭を悩ませている。土浦市のJR土浦駅周辺では爆竹を鳴らして群れを追い払っているが、すぐに舞い戻ったり、音に慣れてしまったりと、いたちごっこが続いている。ふん害や騒音に住民から苦情も出ており、専門家は「ここ30〜40年来の課題」とした上で、「根本的な解決は難しい。ムクドリのねぐらを全て排除するのではなく、どこかを残して共存の方向性を探るべきだ」と提言する。 (土浦つくば支社・鈴木里未) ■推定で千羽 「キュルキュルキュルキュルルルキュルルルル」。午後5時半のJR土浦駅東口。市の推定で千羽を超えるとみられるムクドリの大群が空を旋回し、一斉にけたたましい鳴き声を上げる。 駅へ向かうサラリーマンらは、頭上を気にしながら足早に走り去る。しばらくすると、空を黒く覆っていた群れは、ねぐらとするロータリーのケヤキの木の中や電線へと降りた。 翌朝、ケヤキや電線の下はふんだらけ。風が吹けば地面に落ちた羽根が舞う。同市には「臭いがすごい」などの苦情が月に1〜2件ほど寄せられる。同市では2005年ごろからこうした群れが確認されていて、市民も半ば見慣れた光景となりつつあるという。 駅前でテナントビルを管理する会社の男性(35)は「ビルの玄関に羽根がたまって、毎朝掃除をしている。車にも落とされて大変だ」とこぼす。 長年ムクドリを研究している都市鳥研究会(事務局埼玉県)の越川重治副代表によると、ムクドリはそもそも、田畑で農業害虫を食べる「益鳥」として好かれていた。 ねぐらとしていた防風林や河畔林が減少し、全国的に1980年ごろから都市部に現れるように。天敵の猛禽(もうきん)類から身を守るため、駅前の街路樹などをねぐらとしている。 ■一定の効果も 土浦市は初夏〜10月までの週に数回、爆竹やムクドリが危険を感じたときに発する鳴き声を流して追い払っている。しかし、「(飛来後すぐの)6月は驚いて来なくなるが、秋になると無視して木に止まっている」(同市環境保全課)と言い、効果的な策が見つかっていない。 取手、つくば両市ではムクドリが入れないよう街路樹をネットで覆ったり、拡声器で猛禽類の鳴き声を流したりして、数が減ったり来なくなっ

以前から、ムクドリ問題は議会でも取り上げておりまして、

大きな樹木への防鳥ネットの設置などは進んだものの、根本的な解決には至っていないのが現状です。

ムクドリ問題の難しさは、その生態にあります。 

地域の方がムクドリの生態をネットで調べて、送って下さったので、以下に共有致します。  

↓ムクドリとは↓


•昼間は、バラバラで田圃等で生息しているし、田圃の害虫を捕食してくれる益鳥

•夜群れて、駅前等の街に集まると鳴き声や糞等で害鳥に

•夜駅前で群れるのは、寝ている時に外敵から守るため

•街路樹や電線で群れて、眠り夜を明かす。
そして、夜が明けると散っていく


•群れること自体が外敵から身を守る手段であり、また、駅前等人間のいる環境が外敵の少ない環境でもあるコトをムクドリは知っている。
   


↓他自治体の対策事例↓

•ムクドリが嫌がる音(ムクドリのツラそうな鳴き声や嫌がる周波数の音、爆竹音)を出す

•鷹匠(鷹を操る人)等で一時的に追い出す


しかし、これらの対策も効果は限定的とされ
ています。  

根本的な解決策をお示し出来ないのが歯がゆいところですが、

せめて(まずは)人が通るところや、お店の入り口にフンが落ちないよう市に提案して参ります。

電線は電力会社や通信会社が所有、管理しているものですから、電線への対策にどこまで協力して頂けるかも重要なポイントとなりそうです。

via 貴志信智 公式サイト
Your own website,
Ameba Ownd