先週の土曜日、日曜日と天気が良かった。冬季スクールは昨年末に案内が来ると同時に申し込んでいたが、いい天気に恵まれた。
昨年はそんなにキツいとおもわなかったが、今回は足が攣りそうになり、参加者20名の最後尾から女性二人のサポートを受け青年小屋にたどり着いた。
参加者は30〜50代がほとんどで、若いので体力はある。来年の参加は少し考えたい?
下山日も天気が良かったため青年小屋目の前の編笠山に登りかったが、早く下山したいという人が多数だったため登頂を残念した。
昨年は吹雪のため周りの山は見えなかったが、今回は雪化粧した山々がよく見えた。
2025年3月22日(土)〜23日(日)撮影
観音平入口から観音平へ
振り返ると甲斐駒ヶ岳、北岳
観音平に到着
登山口付近の山道 途中までスノーシューで上る
押手川から編笠山をトラバース 雪が深くなる
トラバースで見えた前三ツ頭
青年小屋が近くなるとギボシ、権現岳、三ツ頭が出迎えてくれた
青年小屋に到着
小屋に入って早速ビールを解凍
牡蠣鍋をいただいた
朝食
朝の編笠山
ギボシと権現岳
雪山にバイバイして下山した
観音平入口付近の観音様(観音平の由来)に会ってきた
早めの下山だったので、道の駅こぶちざわの「延命の湯」で汗を流して千葉に帰った。
ではまた














