男体山に初めて登ったのは2014年8月で、下山してから湯元でテント泊して翌日、日光白根山に登ったことがあった。今回、日光白根山をクラブ山行で行くことになったので、前日に足慣らし(膝の具合を見るために)のため男体山に登ることにした。
前回登ったときはキツかったと漠然と覚えているだけだったが、今回登ってみると急登で体力が要求される山だった。
天気は良かったが、周りの山々には雲が多く家族の山とりわけ女峰山やアルプスの山々は見えなかった(富士山は高いので見えていた)。
2023年9月14日(木)撮影
二荒山神社の登山口から上った。この日の開門は6時だった。
一合目付近。
最初はなだらかな笹道だったが。
三合目から四合目の登山道は通行止めで林道を進んだ。
四合目から再び登山道に入った。ここから八合目までは岩や石の急登が続く。
五合目付近から振り返ると中禅寺湖が見えた。木々が色づき始めていた。
六合目付近。
七合目を過ぎた辺り。
八合目の神社。
九合目から森林限界を超えた。
日光白根山と戦場ヶ原、右手に湯ノ湖も見えていた。
中禅寺湖と雲の彼方に富士山。
男体山頂上にある奥宮(右)。
頂上にある刀剣。
頂上近くの太郎神社にも寄ってみた。
下りは、二合目毎に休憩し、13時過ぎに二荒山神社に下山した。その後、丸沼高原のペンションで翌日のクラブ山行参加者と合流した。
ご安全に!
そして良い山旅を‼︎














