飯豊山縦走 その4 梅花皮小屋→北股岳→門内小屋→頼母木小屋 | スターミルクの山旅・風景ブログ

スターミルクの山旅・風景ブログ

山旅(登山)や出会った素晴らしい風景そして我街の市原などを紹介
男の料理と平凡な日常も少し記述

登山3日目
 この日は、朳差岳まで行く予定だったが、雨と強風のため、頼母木小屋までとした。私達が到着した後、天狗平から丸森尾根を上ってきた1+3名も頼母木小屋で停滞した。昼からは雨、風がさらに強まり雷が鳴り響いた。午後未明に飯豊山周辺に大雨特別警報が出された。
 
2022年8月3日(水)雨と強風のち雷

 

梅花皮小屋は、小屋内に水洗トイレがあり快適だった。朝5時に小屋を出発。他の組は下山のため先に出発していた。

 

石転び沢からの道は、梅花皮小屋の目の前にある。左の北股岳に向かう道を進んだ。

 

朝から雨と風が強かった。まず北股岳2025mを超えたが、周りは何も見えず。


北股岳の標識。

 
門内岳にて、雨、風とも強くなった。


雨、風が強いので、門内小屋の中で休憩させてもらった(管理人さんがいた。この時は分からなかったが、後にこの管理人さんに下山時、車に乗せてもらった)。屋内の写真を撮ると、レンズが曇っていた。

 

頼母木小屋に向かう途中、地神山1850mを越えた。雨、風とも強いまま。

 

朝9時前に頼母木小屋に到着。大雨特別警報が出たのはまだ先だったが、これ以上進むのは危険と判断。

 

濡れた衣類を着替えて、この小屋で停滞することにした。

 

管理人さんがいたので、ビールやカップ麺を買うことができた。ビール1本500円(発泡酒は500ml、他の山小屋より安い)!

 

頼母木小屋は、清水を引いてあるので雨、風の中、小屋から離れなくてもよいのはありがたかった。

 

 私達2名と丸森尾根を上ってきた4名は、大雨特別警報が解除されて天候が回復するまで、頼母木小屋で避難することにした。幸い、木屋は頑丈で、携帯も通じた(私はソフトバンク系で、この小屋だけ通じた)ため、テレビ、ラジオ、気象レーダーなど情報収集や家族との連絡はできた。管理人さんも地元の山岳会と連絡をとり、麓の状況などを逐次説明してくれて心強かった。

 

ご安全に!

そして良い山旅を!!