加波山709m、足尾山627m 茨城県 | スターミルクの山旅・風景ブログ

スターミルクの山旅・風景ブログ

山旅(登山)や出会った素晴らしい風景そして我街の市原などを紹介
男の料理と平凡な日常も少し記述

 千葉から京葉線、武蔵野線そして初めてのつくばエクスプレスにのり、つくば駅へ。そこから筑波山へのシャトルバスとさくら川市バスを乗り継ぎ加波山登山口の長岡へ。

 ここから加波山、足尾山に登り長岡の一つ手前の白井へ下山した。足尾山からの下山は、ヤマップや山と高原の地図にはない(茨城県のハイキングマップにはある) ルートをとったため、大変な思いで登山口に降りた。おかげで、筑波山口の最終バスに乗れず、つくば温泉まで高いタクシーを使うことになった。先週土曜日の少し反省があるクラブ山行です。

※白井からの左加波山、右足尾山

 

2020年2月8日(土)撮影

 

バス停長岡からの加波山と足尾山。

 

幹線道路から市道に入り、山に向かう。

 

加波山神社の参詣道を行く。

 

色鮮やかな神社。

 

石切場を過ぎると山道に入る。

 

加波山への道はハイカーも多いため、迷うことはない。

 

林道を横切るとまもなく神社が見えてくる。

 

頂上近くに立派な神社。

 

天狗が潜んでいる神社の右を頂上へ。

 

頂上付近。

 

頂上での記念撮影。

 

いたるところに神社がある。

 

旗振石。

 

加波山から少し下ったところの風力発電所ちかくの休憩場所。

 

丸山を巻いて足尾山へ。この先に少し間違いやすい道があるので注意。

 

加波山は眺望がなかったが、足尾山は開けていた。グライダーが滑空していた。

 

男体山や日光白根が見えていた。

 

こちらは筑波山。

 

足尾山から林道を少し下り。

 

藪の中を下山。このあと、モトクロスのコースを下ってしまった。

 

最終的には、正規のルートに合流。途中では、沢を上る数台のバイクと出会った。

 

登山口には、足尾山へのコースは危険となっていた。ここからは一本杉に行くほうが無難です。

 

白井から桜川市バスで筑波山登山口へ。バスがないのでタクシーでつくば温泉に向かい、そこで反省会。

 

 反省多いクラブ山行でしたが、天気が良くいい汗をかきました。

 

 

ご安全に!

そして良い山旅を!!

END音譜

フォローしてね!  ペタしてね