南アルプス南部縦走その2(千枚小屋→荒川三山→荒川小屋) | スターミルクの山旅・風景ブログ

スターミルクの山旅・風景ブログ

山旅(登山)や出会った素晴らしい風景そして我街の市原などを紹介
男の料理と平凡な日常も少し記述

 午後からの天気を心配して、この日は千枚小屋を5時半に出発して、荒川三山(悪沢岳3141m、中岳3084m、前岳3068m)を登り、荒川小屋に昼前には到着した。中岳を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなりはじめ、この日も山小屋に泊まることにした。昼からは予想通り雷雨となった。

 今回の見どころは、縦走路からの南アルプスの山々と荒川の広大なお花畑だ。

 

2019年8月1日(木)撮影

 

山小屋の朝の食事は4時30分からで、食べ終えてから夜明けを待った。

 

千枚小屋に日が当たり始めてから出発。

 

左に赤石岳を見ながら、まずは千枚岳を目指す。

 

千枚岳2880mに到着。

 

次に丸山3032mを目指す。奥は悪沢岳3141m。

 

丸山に到着。

 

丸山からは、塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳(先端のみ)そして鳳凰三山を見ることができた。

 

丸山から悪沢岳に向かった。

 

悪沢岳は岩稜帯だった。

 

頂上にて記念撮影。

 

悪沢岳から南アルプス南部の赤石岳、後ろに聖岳等を望む。

 

悪沢岳から荒川三山の中岳、前岳を望む。

 

悪沢岳から中岳へは、足場が悪いところを一度急降下し、上り返した。

 

中岳頂上付近の珍しいクロユリの群落。

 

中岳避難小屋は管理人が常駐し、トイレもある。ここで大休止。

 

ガスがかかり始めた中、前岳に足を延ばす。

 

前岳の頂上は広いが、

 

西側は、大きく切れ落ちていた。

 

荒川小屋分岐に戻り、小屋に向かって下っていった。

 

お花畑が見えてきた。獣害防止ネットが張られていた。

 

ネットの外でもクロユリはじめ花が多い。

 

こちらはネットの中で、見事なお花畑だった。

 

お花畑の中を下っていく。

 

荒川小屋が見えてきた。

 

荒川小屋(水場は3分下ったところにあり、冷たくておいしい水だった。南アルプス南部の山小屋では、トイレは外にある)に到着。昼からは雷雨となった。

 

夕方、雨が上がってから、富士山方面の雲に日が当たっていた。

 

 翌日は赤石岳を越えて百閒洞山ノ家までの行程だが、まだ天気が不安定で午前中だけの行動が無難と思った。

 

ご安全に!

そして良い山旅を!!

その3に続く音譜

 

フォローしてね!  ペタしてね