高妻山 2353m 新潟・長野県 その2 | スターミルクの山旅・風景ブログ

スターミルクの山旅・風景ブログ

山旅(登山)や出会った素晴らしい風景そして我街の市原などを紹介
男の料理と平凡な日常も少し記述

 本記述は、高妻山の頂上から見た風景と下山です。五地蔵山を過ぎて頂上から下山してきた人から聞くと、富士山も見えたようです。私の場合は2時間遅く、富士山は雲に隠れていました。
 下山は、新しくできた弥勒尾根を通りました。この道は一度ぐらいは滑って尻餅をつくことがあるかと思いますが、命にかかわるリスクは一不動経由より少ないと感じました。泥のついた靴底は、笹や木の根に乗ると滑りやすいので注意してください。

 2015年9月22日(火)撮影

戸隠30 【高妻山頂上】
※ここまでは、余裕でしたが?

戸隠24 【高妻山より1】
※しかも北アルプスが見えてウキウキしていた。

戸隠25 【高妻山より2】
※正面奥に雨飾山1963m。右後方は、焼山2400m。

戸隠26 【高妻山より3】
※白馬三山方面。白馬大雪渓は、この時期でも健在のようだ。

戸隠27 【高妻山より4】
※後立山の鹿島槍、五竜の向こうに立山と剱岳も見えていた。

戸隠28 【高妻山より5】
※中央奥に初夏に登った笠ヶ岳、左に槍・穂高も(^^♪を見せていた。

戸隠29 【高妻山より6】
※この高妻山周辺だけが、紅葉のピークのように思えた。

戸隠31 【高妻山より7】
※戸隠山連山が左から続く。

戸隠32 【高妻山より8】
※右から妙高山、火打山、焼山。

戸隠33 【下山1】
※名残りしいですが、下山です。頂上直下で、襞上の筋肉がつってしまった。

戸隠34 【下山2】
※十阿弥陀。下山は、銅像のようにお手上げするわけにはいきません。

戸隠35 【下山3】
※紅葉がきれいでした。襞上の痛みもしばし忘れます。

戸隠36 【下山4】
※紅葉の回廊を下ります。

戸隠37 【下山5】
※五地蔵山までは、紅葉が続いていました。

戸隠38 【下山6】
※高妻山ともこの辺でお別れです。

戸隠39 【下山7】
※五地蔵山の紅葉。

戸隠40 【下山8】
※五地蔵山手前から弥勒尾根を下りました。

戸隠41 【下山9】
※戸隠牧場が見えてきた。キャンプ場の車もかなり帰宅に向かったようだ。

 一足早い秋を楽しんで無事下山後、嬬恋スキーリゾートに向かいました。


ご安全に! そして良い山旅を!!
END音譜
ペタしてね
読者登録してね