西日本や北日本では、大雨の被害が出て、山でも遭難のニュースが相次いだ先週末でした。被害に合われた方々には、お見舞い申し上げます。
私の実家方面(和歌山)でも先日ニュースで映像が流れていましたので、様子を見に今日から車で帰省します。
そんな中、南関東の千葉は、前線から離れていたため大雨にはならず、梨の出荷やコメの生育が順調なようです。北海道や北日本のような広大さはありませんが、地元市原の私が美しいと感じた田園風景をお届けします。黄金色に輝く、綺麗に整理されたこの景色も日本の原風景といえるでしょう。
注1)今回駆け足で撮影しましたが、いい雲に出会えるかは、運と粘り次第です。それとローカル線を撮るには2両より1両の方が、絵になりますね。
2014年8月17日(日)、18日(月)撮影
【ひまわり畑】
※景観保護のため、地元の有志が育てています。ひまわりが終わると次は、蕎麦の花だそうです。私の家から歩いて5分程度のところです。
【自宅付近】
※ひまわり畑の反対側の田んぼ。そばには、養老川が流れる。
※小湊鉄道の中でもよく写真に撮られる鉄橋が、右奥に見えます。
【光風台駅付近2】
※1両列車の方が、ローカル色豊かで絵になります。
【皆吉】
※皆吉は地名です。ちかくに皆吉台カントリークラブもありますので、ゴルフ好きの方はご存知かもしれません。
【皆吉2】
※ここの農地は、整備事業によってできているため市原の中でも広い。
※列車が停止しているのは、関東の駅「百選」になっている上総鶴舞駅です。よく、CMなどにも登場します。
【上総鶴舞駅付近】
※列車が田んぼに潜航していくようです。
【上総鶴舞駅付近2】
※上の写真の左側です。
【不入】
※「不入」も地名です。手前に水を張っている田がありますが、これは近くで高速道路(圏中道)の建設が行われていた(現在は開通済み)ため、田植えができなかったものと思われます。
※私が千葉に転勤してきた時期に、このダムが治水のため建設されていました。昔はここに段々畑が広がっていたのでしょう。
【高滝湖】
※ダムの湖「高滝湖」が青空を反射している。貸しボートもあり、首都圏からの釣り人で賑わいます。
【上総大久保駅】
※桜の季節、カメラマンに人気のスポットです。
【ジョギングロード】
※左側の養老川の土手を私は、週1~2回走ります。一部、稲刈りも始まっていました。
END![]()







