長らくブログを更新しておりませんでしたが、日々お茶を飲んでおりますし(*^^*)、インスタグラムの方では随時更新しております!



貴泉堂からのお知らせです。

年に2回ほど一時帰国の際に、こちらやインスタグラムでご縁のありました方へ茶器や茶葉をお届けする小さな小さなネットショップ"貴泉堂"を行っております。

次回は年末にと予告しておりましたが、この秋は準備するゆとりがなく、今回は見送ることにいたしました。

中国にいるからこそ分かる現在進行形の中国茶や茶器を、よりたくさんの方に知ってもらえたら。
そんな思いで不定期ながら行っておりましたので誠に残念です。

これからも、日々たくさんのお茶を飲み、素敵な茶器と出会えるよう精進したいと思います。

もし楽しみにしてくださっていた方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。お茶がお好きな方、お茶にご興味がある方との茶縁は私にとって大きな励みになっております。

これからもどうぞよろしくお願いいたします!
もうこんなに、2ヶ月も経ってしまいました…。
こんなお茶飲んだなと思い返しながら記録記録。

〜7/14(土)〜



今朝のお茶は安徽省の黄茶"霍山黄芽"。



日本がものすごい猛暑で心配です。
青島は青島で今年は気候がおかしく、雨が多かったり(来た当初はお店でも長靴や長い傘が手に入らないくらいでした)7月だというのに、気温が30度まで行かない日が続いています。

過ごしやすいのは過ごしやすいのですが。

それでも昨日は一日中学校で役員仕事できつい冷房の中にいたので、珍しくお腹がきゆーっとなりました。(温かな紅茶持参していたのですが。)

やっと蝉も孵ったようだし気持ちは夏だから、とノースリーブワンピースを着たけどまだだったかなというくらい涼しい朝。
せめて緑茶よりは少し発酵度のある黄茶で、冷えすぎないようにと淹れました。 
曇りガラス蓋碗は、冷茶を淹れているようで不思議に涼やかな気分になりますよ。



本日の英語のおまけレッスン(長女のレッスン後に私も20分会話レッスンを便乗しています)の宿題は、 「ユキ、君はお茶が好きだろ。こんなにある(棚見て)お茶の中から一つのお茶を選んで、僕に2,3分で説明してくれるかい?」 というものです🤣わっほい!
こんな嬉しい宿題はないではないですか♪

やっぱアレでしょ、ということで400年の歴史を誇り、紅茶のルーツでもある我らが(お茶をやってるときは気分はえせ中国人です)正山小種に決まり。

偶発的に出来上がったお茶の歴史を語るか、それとも英国へ渡った方を語るか♡
レッスン時だけは先生のために淹れた珈琲に浮気しながら中1レベルの英作文を楽しんでいます…。

午後、wudongtea さんより凤凰单丛鸭屎香が届きました。



お父さんが作られているお茶を英語がご堪能な娘さんが販売されています。海外にも発送されているので、日本の方もぜひお試しください。
中国の方なら微信でお支払もできるので便利ですよ。



今回の鸭屎香はお父さんの超おすすめ、とのことでご案内いただき、明日茶博に行くにも関わらず取り寄せてしまいましたが、大成功。
こちら美味しいです。
これで今家には3種の鴨…(この呼び名止めましょうか)→銀花香があります。

香りがキレるものは、先日のレッスンでほぼ飲み切りました。
もう一つはいつもの農家さんのもの。
そしてこちらは、茶湯の口当たりが非常にまろやか。上品で華やかな銀花香の香りはもちろんクリーミィさも素晴らしい。

やっぱり单丛の中で一番好きなのは、この銀花香だなぁ。

試飲では1,2,3煎目と煎を重ねた時の感じも知りたいので、がんがん淹れて公道杯だらけになりました。


〜7/15(日)〜



今朝のお茶は安徽省の"黄山毛峰"。
青島を離れたお茶仲間さんからのお使いリストにこちらも入っているので、自宅のものと比較しやすいよう朝に飲んでから、今日の茶博に挑みます。



昨年の農家さんいらしてたらいいけれど、でも農産物だから昨年と今年は違う。

今朝は、目覚ましより1時間以上早く目が覚めました。
夫にも浮き足立っとるで、と言われてます。

私の鉄則は、広大な会場を歩くためスニーカー&茶器を触らせてもらうので斜めがけバックで手を空けること。しっかりとした大きなエコバッグ持参。
鉄分と朝ごはんはしっかり摂り、地図片手に、まずは全体をチェックし気になるものの場所を把握してから、試飲なり値段交渉なりしていきます。

明日はたくさんのお茶にご興味のある方とご一緒です。できたら、血まなこにならずお茶や茶器の良さをお伝えしながら周りたいので、本日は今度高級試験を受ける方と2人で、やっぱりここは血まなこで^^;物色して参ります!

最近の流行りなども見て取れる茶博。
そちらは別に記そうと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
〜7/9(月)〜



本日のレッスンでは、広東省の潮式お点前で広東の烏龍茶"凤凰单丛"を淹れていただきました。

今日は座学はほぼ無し。
初めての蓋碗。でも、おひとりでしたので何回も淹れていただくことができました。
今回で蓋碗にも随分親しんでいただくことができたのではないでしょうか。

こちらのお茶は、ゆっくりしていると渋みが出てしまいますので、さっと。
農家さんにならって、
"たっぷりの茶葉を熱々でさっと"
これに尽きますね。

一種類ずつお茶を淹れていただくと、余韻の違いもわかりやすいです。

本日も美味しく淹れていただき、ありがとうございました😊


〜7/10(火)〜


今朝の緑茶は安徽省の"黄山毛峰"。 聞香杯のように高さのある茶杯で緑茶を飲んでみることは少ないのですが、こちらを使ってみたら普段は感じられなかった甘い香り、ほんの少しだけ清香烏龍の残り香みたいにも感じられました。
雨の日は香りが本当に伸びますね。



昨日のレッスンの際、お休みの方のために撮られた見本の所作の動画(普段見ることありませんので勉強になります😌)を見て、改めてここをこうしたい…などなど朝から反省していました。

手指や腕の動かし方にはわけがある。
自分を主張するのではない。
お茶が主役で、あくまでも美味しく淹れるための流れるような一連の動作…。
日々こつこつと精進あるのみ!

さぁ、今日は青島を離れた方からの茶葉のお使いも兼ねて、新しいお茶屋さんへ友人のお知り合いの方に連れていってもらいます。(ぜったいに濡れないようジップロック持参っ)
今日は、青島歴のとても長い(私が長いと言われないうれしさと言ったら🤗)先輩方をご紹介いただき、遠方のお茶屋さんへ連れて行ってもらいました。



福建省で茶畑も持つ方で、お茶に誠実で熱意のある老板(店長さん)。
とてもとても勉強になりました(しかも中国語がペラペラな方もたくさんいらして、助けていただけるという幸せなお茶タイム♡)楽しかった〜〜! 





2年物白毫银针
5年物白毫银针
茉莉花茶
崂山绿茶
铁观音毛茶

を試飲させていただきました。
週末から茶博があるので、グッとこらえ、でもエイヤっと勇気を出して5年物の銀針だけ、いただいて参りました♪



オマケにいただいたのは、檸檬入り紅茶+菊茶のお茶。
今こんなのあるんですね〜〜😳小青柑の流行から色々派生していますね。

ランチの香港料理には、先程別の方が買われた茉莉花茶を茶杯に入れてくださって。
茶縁に感謝です!


〜7/11(水)〜



朝の緑茶は山東省のいつもの崂山绿茶。
水曜日は、お弁当がパンだからこんな時間からゆっくりお茶を淹れられる幸せ。



昨日、初めてのお店でいただいたラオシャン緑茶と毎年毎年お世話になっているラオシャン緑茶との違いを思い出しながら、飲んでみる。

お店の方の淹れ方、お水が私のものとは違うので一概には言えないけれど、
このいつものものは、香り自体は控えめだけど余韻が甘い。
昨日いただいたものも美味しかったのですが、甘さより香ばしさを余韻に感じました。

同じお茶でも、もちろん本物のラオシャン緑茶でも、崂山のどの地域のものかで少しずつお味は違う。

茶博でも試飲してみましょ。
でも多分またいつもの王さんのお店に戻るような気もします☺️なんせ5年以上親しんでいるお味だから。

本日も高級班さんの授業に同行させていただきました。



授業は、スクリーンに写したテキストを元に進めるのですが、そこにはないこぼれ話が本当に勉強になります。
今日そうなんだ〜と唸ったのは、蒸青緑茶の方が炒青緑茶よりも身体を冷やすんだよ、というお話。

蒸青緑茶である日本の緑茶は身体を冷やすから炒っている米の入った玄米茶はバランスいいわね、とのこと。

また、夏は外気と体内の差を埋めるためにも身体を冷やす性質のお茶や冷たいものは良くないわよ、というお話でした。
夏なら、あえて紅茶を飲むのが女性は特にいいと。

こういった中医的なことは奥が深いし、私は勉強不足で詳しくはわかりませんが、知識として知っているというのはいいことですね。
メモメモ、とありがたく書き記したのでした。

淹れ比べは、福建省の岩茶"水仙"。 教室のある国際会展中心は、週末からの茶博の搬入が始まっていましたよ!わくわくが止まりません🤣

〜7/12(木)〜



今朝の緑茶も山東省の"崂山绿茶"ですが、こちらはお茶仲間さんが分けてくださった扁茶。
干茶の時点でとても香ります。



たまにお茶が桜餅みたいに感じることがあるのですが(今回は1煎目だけ)、これは何かの成分がちょっと変化した時に起こる香りなのかなぁ??(いただいてから、ちゃんとジップロック×缶に入れずにいてしまったのです😫)
以前、台湾の清香烏龍を飲んだときにもこの香りありました。

前回扁茶は淡いと早合点して量が多すぎ渋みが出てしまいました。
こちらのお茶は香りお味ともにしっかりしたいいお茶。
今朝は量を控えて淹れましたら、とてもとても甘く入りました。

友人が野点で淹れてくれた時はお豆の香りがいっぱいに広がったのですが、また雰囲気が違う。
淹れ方、量、温度、お茶を淹れることの難しさと同時に面白さを改めて感じました。
さて、曇り空。
ひとりが好きなのに、ひとりの作業をずっとしているとうまく気持ちを保つことの難しさに直面したりしています。
しっかりと地に足をつけて個人で活動する友人達を改めて尊敬します。

茶器をほぼ包み終え、破損させてしまったり悩ましいものが届いたりして、じゃっかん落ち込んでおりますが、この旅立つ茶器たちが、それぞれのお家でお茶を飲む方の癒やしの一つに役立てば!
この初心を忘れずに。

さ、何か美味しい烏龍茶でも淹れて今日を始めましょ。

〜7/13(金)〜



朝の緑茶は江蘇省の"碧螺春"。
柔かな新芽、はらはらと湯に落として淹れました。



今日から春と秋の年に2度回ってくる茶博会が青島で始まります。
回り切れないくらいの規模ですが、今回は金曜日土曜日は予定があり、本当に残念ながら前半行けません😭

最終日はもちろん値切りやすいけど、茶器や茶葉は売り切れていることもあります。

今回は、茶器を買うお金はつんつるてんでもうありませんので茶葉メインで。

茶博は、各地の生産者さんや作家さんと出会える貴重な場でもあります。
一年前に出会った布小物のおじさんは、「青島人はお茶のことわかっとらんから、もう行かん」と言って😢来なくなったけど、その後もお世話になっています。

イベント用のオリジナル茶器バックも昨夜仕上がり「あとはアイロンがけだよ」との連絡がありました。

届くのが楽しみ(かつドキドキ😅)です!



にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村