昨年末のこと


といっても1週間前のこと



お義母さんも1人で暮らしているし

本来だったら年明けてから

新年のご挨拶に向かうべきなんだろうけど


正月休み不明な旦那だし

三が日での訪問は難しいかもしれないので



旦那が仕事休みになった大晦日

義実家に行ってきました

自分の親のとこに行くのに腰が重い旦那(➕長女)





朝から夫婦でウォーキングした後

訪問する旨を旦那が連絡したら

(買い物ついでに立ち寄るとか言ったみたい)



商店街の八百屋(Riri行きつけの八百屋のこと)

美容室(マンション下)もお正月休み入ってるよ



まるで

ついで訪問するにも用事ないないやろ

的な返信があったようですが

そもそもついでに訪問するかのような

連絡した旦那が悪いので・・・

この日は義実家訪問がメインなのにね





で、子供達も起きてきて

洗濯やら家事を済ませて

今から向かいますって連絡したら

(午前10:00くらい)



今から来たら

お兄さん帰るまでに間に合うわ

お昼食べたら帰る言うてたし

お餅もしてあるし持って帰ったらいいわ




もう夫婦でびっくり






お義兄さん帰省しないんじゃなかったん?

ってか、さっき何も言うてなかったやん


言うてなかった。

アニキからも何の連絡も無かったわ




実家に帰省するのに

わざわざ弟に連絡することでは

ないのかもしれないけど

なんか変な感じ

べつに、どうでもいいんだけどね




義実家に行ったら

お義母さんと、お義兄さん2人で

お餅つきしたそうで

我が家の分も作ってくれてました




お義兄さん

お鏡作り方わからへんいうから

今年お鏡してないねん。


小餠もちぎるのできへんいうて

苦労して作ってやったわ。


海老もち入れるエビも

買ってきてくれたんやけど

いつも使ってるのと全然違うのやから

色も出てへんで、

香りはいいから塩入れへんかったら

ちょっとエビの香りする白餅みたいに

なってしまったわ


やっぱりRiriさんいないとアカンな





・・・・・



以下 Ririの心の声


えっと・・・

結婚して実家から離れたとはいえ

お義兄さんはこの家の子であって

結婚してから餅つきを
毎年のように手伝わされている私より
長く餅つきが恒例行事だったはずで

それを作り方がわからないなんて・・・

これまで
お義兄さん家族が来てたとしても
旦那が仕事でいなくても

乳飲子がいても
20キロの餅つきさせられてたのを
全く我関せずで見ていたんだなぁ

それをたかだか5キロのお餅で
何言ってるんだか・・・

少しは私の大変さを思い知ったか!!

以上

さすがに面と向かって口にできなかった

心の声でした❤️





お義兄さん

お餅が食べたかったから

急遽帰省したそうです



で、受験生の長男くんの受験終わったら

家族みんなで帰省して

また餅つきするそうです




みんな帰ってくる時は

Ririさんも来て一緒に餅つきしたら?

次男くんが手かかるから無理か?





聞こえないふりしときました


毎年毎年

ホント大変だったんだから

食べたい人で作って

もらうだけの年があってもいいですよね




帰り際

年末だけどお子達にお年玉いただきました



今年で最期やで

来年からは渡せへんからね

だそうです



こんなこと言うと

お叱り受けるかもしれませんが


義母は年金暮らしですが

義父が遺してくれているので

生活に困ることはありません

今まで

出産祝い(長女の時は現金ではなく羽子板とか)は

いただきましたが

それ以外にお祝いや

何か孫にプレゼント等は皆無です



孫にお年玉渡さない宣言するのってどうよ

(ますます長女の足が遠のくわ)


とはいえ義母のお金のことを

他人である嫁が口出すわけにいかないので 



なんでやねん

来年も孫に渡したってや



と言っていた旦那に任せます









今日は1月7日 七草粥を食べる日


とはいえ

子供達に七草粥は不評なので


今年は食べる参鶏湯風スープ作りました

(根菜たっぷりで食物繊維たくさんなので

胃腸に優しいかどうかは不明です)





圧力鍋に材料入れて放置

簡単手抜き料理の完成