長女の定期検診と

長男の治療相談を兼ねて

矯正歯科に行ってきました



長女が小3から始めた治療も5年目突入

本当に綺麗にしていただきました

(期間は長いけど1期の延長で診ていただいてます)



長男もさすがは姉弟

歯並びの感じもそっくりだそうです

長女よりは顎もしっかりしてるけど

歯が大きいのでスペースが無くなりそう



よく見知った顔ですが

新患として問診票記入

家族構成欄に次男くんのことも記載

「え?!お母さんいつ??」

「2ヶ月前です」

「お腹大きいときありました???」


なんか最近

この反応がおもしろくなってきましたグラサン

諸事情説明して

次男の治療開始時期の相談



先生

小さい次男を連れてくるのに心配なのと

それと同じくらい

長男が赤ちゃん帰宅後に赤ちゃん返り等

精神的に落ち着かなくなるかもね・・


治療開始は早い方がいいけど

2.3ヶ月先延ばしにしても

大きな影響はないから

11月の長女の検診時期にまた相談

ということにしていただきました



親身に相談に乗ってくださる先生に

巡り会えてよかったです







36w3d



荷物をロッカーに入れている時に

病室の方から聞こえる泣き声


次男くん??


病室に入ったらスヤスヤ寝てるし

聞き間違えかと思ったら

「さっき大きい声で泣いてました〜」って



離れたところまで聞こえるくらい

大きな声で泣けるようになったねおねがい

なにより我が子の泣き声

聞き分けられるようになったかも音符



そして鼻カニューレも取れてましたブルー音符



鼻から胃へのチューブはまだついてて

引っ張って抜けそうになるからって

テープ追加で貼られちゃったよアセアセ




今日の体重は2145g

昨日までの停滞期はどこへ??


飲めるだけ飲ませるようにしたようで

お腹の中に溜まってるのかもしれないけど

増えてるおねがい


一喜一憂しちゃダメなのはわかってます


でも

一時期、免疫不全の疑いもあったので

体重が増えないと

いらぬ不安に駆られてしまいます



さてさて

今日も直母をがんばるぞ〜次男!!

・・・・・・・・・

ものすごくおっぱい探してるのに

ものすごく嫌がって泣くし⤵︎

咥えた途端に固まるし

・・・・・・・・・

なんとかいい位置が見つかったのか

ようやく吸ってくれました



最近また減少傾向な母乳さん


ちゃんと飲めているのか??

ちゃんと出ているのか???


10ccキラキラ    増えてる照れ





先生とのお話

「呼吸の波が平らで、血中酸素が

 どんどん下がってくると無呼吸発作が

 起きてるって判断になります」


パルスオキシメーターを

貸してもらえることもあるみたいと

教えていただいたので


「家に帰って発作起きたらどうしたらいい?

 これ(モニター)も連れて帰りたい」


貸してもらえる?とは聞けなかったので

なんとなく匂わせ的に聞いたら


「家で無呼吸になったら

 全力で起こしてあげてください」


‼️家での対処法ってそれなんだびっくり



まぁ、問題ないからだよね。

重篤なら違うアドバイスがあるよね。

うん。

きっと大丈夫だと信じよう・・不安だ・・・

 




次男くんの退院時期


先延ばしにしたMRI終われば

退院できると思って(思い込んで)たけど


担当の看護師さん

「8月いっぱいかかるんじゃない?

 鼻からの管も外れてないし」


ホントだ。

鼻カニューレに目がいってて、

鼻の管のこと忘れてた


「退院近くなったら母子同室で

 お泊まりできるけどどうします?」

「?!1泊できるんですか??!」

「お部屋ができたんですよ♪」


長男のときは無かったし

そんな話全く無かったから

毎日1時間面会だけで退院までいくものと

思い込んでました!!


「したいです!!」

「退院のメドが立ったらまたお話しますね」




気をつけよう

 一喜一憂と

   思い込み