先日、用事で青梅街道を車で走っていたら
「澤乃井」の看板を発見!!

そう言えば以前友人が、「澤乃井の酒は旨い」と
話していたのを思い出しました。

東京で蔵元って珍しいなぁなんて思いながら、
せっかくなので入ってみることにしました。
美味しいお酒に出会えるかな音譜


清流ガーデン澤乃井園


早咲きの桜が咲いておりました〜🌸



なんちゃってーウシシ

ぱっと見、桜が咲いているみたいに

見えるのは私だけかしら?



道を挟んで向かい側にあるのが蔵元です。




澤乃井の酒蔵(小澤酒造)、なんと

創業元禄15年(1702年)だそうです。




予約をすると見学も出来るようです。

築300年の酒蔵、"まっくろくろすけ"たちが

お出迎えしてくれるかも〜、ふふふほっこり




今回は澤乃井ガーデンだけを見てみます。

結構見どころがありそうですよ〜





この橋の向こうに「かんざし美術館」




豆腐とゆば会席「ままごと屋」




カフェ「雫」




奥が売店になっていて、澤乃井のお酒や酒まん

それから…




たくさんお酒の種類があって迷ってしまいました。

お店の方にめぼしいお酒の特徴を聞いて、買って

見たのがこちら。



冬季限定で、"しぼりたて"に惹かれて買った

辛口のお酒。その名も「しぼりたて」





奥多摩湧水で作ったという木綿豆腐も買いました。

かっちりしてて美味しそう!あとでこれを料理

してみようと思いますウインク




酒粕チーズケーキも買ってみたり…

う〜ん濃厚な味わい。




酒粕ってめちゃめちゃ美容と健康に

いいらしいですよ気づき


ビタミンB群、コウジ酸、オリゴ糖食物繊維が

たっぷり〜ビックリマークなので、美肌、免疫、便秘、肥満

肝臓、冷え性、腸内環境、生活習慣病などに

いいみたいです。



うどん、そば、おでん、おしるこなど軽食も

ありました。



オープンテラス、夏は涼しくて良さそうー、

でも今は渓流沿いで寒い汗




横を流れているのは多摩川


 


最寄り駅はJR沢井駅 0.3km





日本酒 日本酒 日本酒


さて、買ってきた豆腐で一品作ってみましたよ。

手作りがんも〜キラキラ


​私の晩酌の風景(笑)、

シブイでしょう?



がんもは生姜醤油とか、あと塩をつけても

結構いけますよ。


右の白い物体は長芋わさび



熱々揚げたてがんもと、さらりとした

飲み心地の新酒が最高〜イエローハーツ



作り方というほどでもないですが、

自分の覚書として。



簡単レシピ


【材料】
豆腐1丁(350g)
黒ゴマ、乾燥ヒジキ
人参、椎茸などは小さく切る。

*調味料
卵1個、片栗粉大さじ2、酒大さじ1
醤油小さじ1、塩小さじ1/2


①まずは豆腐をしっかりと水切りする。

私は電子レンジは使用しないので、この上に

お皿と水が入ったやかんなどを置いておく。




②豆腐にゴマとか人参、椎茸、枝豆(色合いが

キレイになるので入れたかったわー笑い泣き)、

調味料をよく混ぜる。丸く形成する。



③中火で色良く揚げる




④揚げたてにかぶりつくビックリマーク

ココが大事なポイント(笑)




手作りがんもどきは、買ったのとは違って
揚げたてを食べれるので、とっても美味しい〜、
そして一番油だから胃がもたれな〜いキラキラ


豆腐1丁で、割と豪華に見える(そして安いw、
そしてヘルシー、お酒に合う)料理に変身しました。


みなさんの冷蔵庫にも豆腐ありませんか??
割とカンタンに出来るのでぜひ作ってみて
くださいね〜チョコ