★来年度の日程… | 海外へサッカーで冒険を目指す少年とそれとは違う野望を持つただのオッサンの話

今少し、来年度の1週間の流れを作っている。

2箇所で回すことは物理的に厳しい…


となると全面を借りれる場所が必要になる。

+子供達の疲労と成長を考えなければいけない。

自分のクラブを離れる選手に意外と共通していることは身長が伸びるということ。


ここを今、いろんな関係者に聞いて学んでいる。

疲労と成長と睡眠時間は重要な関係性にあるみたいで。

トレーニングの強度はいいが、やりすぎは疲労とモチベーションの低下につながる傾向にあるそうで。


サッカークラブやサッカースクールは今までスキル向上だけを目指してやってきたが、ここ最近の経験を踏まえるとただトレーニングを多くやればいいというわけにはいかない。

選手達をどう一番サッカー選手としていいのか?

その最高到達点を目指すには何が必要なのか?


これを本気で考えさせられた2週間だった。


トレーニング場所、曜日、これらは借りれる場所にもよるが、今の選手達を成長させるためにも一番こだわるのがスペース。

スペースがない場所でトレーニングをする日も必要だけど最優先はスペース。


攻守でスペースの考え方が変わるのはfootballの一番の特徴。

そこを無くすことはできないから、色々と思考を重ねる。


1週間のうちに何回が適正なのか?

答えはない。

でも関東の強豪の知人は平日2回。

3回も4回もやってしまったら自分でやらなくなるでしょ?


とか言ってくださった。

平日2回の週末2回。計4回でプロテインもクラブとして提供している。


けど俺はとにかくトレーニングはやりたい派。

ずっとそれできた。

もう少し視野を広げて決断していきたい。

こういうのも考えることは楽しい。