★自己評価と他者評価 | 海外へサッカーで冒険を目指す少年とそれとは違う野望を持つただのオッサンの話

自己評価はいくらでもしてもいいが、他者評価を気にし始めたら自分が自分で居続けることは難しい。


自分の根本にはこれがあり、他者評価は聞かない。

良いことも悪いことも。

まずは何も聞かない。


自己評価は常に厳しく。

選手にもそうあって欲しい。


監督に怒られようが褒められようが自己評価を大切にして欲しい。


昨日はvibolaTM

普段が出る。

受動的なのか?能動的なのか?

完全に受動的に感じた。


夏だから強くなるとは思っていないが、追い込まれると出る自我。


それの良い部分も見れたが、良くない面も見れた。

受動的なのを変えるのは半年かかるそうで

プラス、一言でも声に出して選手にやらせるとゼロに戻ってしまうそうで


だからシドウとは忍耐。

耐える?

待つ。

それができないと受動的な選手が育つ。


自分はまだまだだと感じる。

この夏お会いしたシドウシャの方々や重鎮の方々は受動的だと残れない事を知ってる。


徹底的に言わない。

俺の次なる成長はそこなんだと思っている。


気付かせる?

気づくシドウ