2年間による差。 | 海外へサッカーで冒険を目指す少年とそれとは違う野望を持つただのオッサンの話
少し前に2年前に愚息とサッカーを一緒にしてくれた子達との試合があった。
たった2年でとてつもない差となった。
1ヶ月[30日]720時間。
6ヶ月4320時間。
12ヶ月8640時間。
24ヶ月17280時間。

2年間でこれだけの時間。
で学校、睡眠、食事等の時間はだいたい平等。
サッカーにかける時間がきっと違う。
それをね、サッカーの部分だけ見て才能とか、天才とかスーパーキッズとか言って欲しくないなぁ。

夕方、夜、みんながやらないこの時間の使い方を学び、課題としてあげ、改善をし、今のままではダメだと考え、更に悩みアプローチ。その積み重ねだよ。

その2年前に一緒だった生徒ももちろん努力してると思うが、どれだけの努力なのか?基準の違いは前にも書いたと思う。
目指す山が違えば行う準備も違うし、山を登るトレーニングの強度も変わってくる。

いつも愚息にも伝えているが、目的、目標を見失わないで今やれることにベストを尽くす。
昨日もそんな1時間半だった。
明日何かあるわけじゃなくて、ちょっと先でちょっとだけ成長するための今日。

勝って調子に乗るのもその日だけ、負けて悔しがるのもその日だけ。そんな理由でサッカーをするのではなく、リフレッシュして今できる努力。

次男も昨日から走り出した。
まずは当面の目標は、来年には2個上の子供達とサッカーで負けないようになる。
毎日、愚息と次男のバトルを促し、成長してもらう。

次男は昨日も書いた通り、もう保育園はほぼ行かないでトレーニング。
家庭で勉強も少し手を付けようかな。