浅草〜谷中 お買い物 | 如月まみオフィシャルブログ Powered by Ameba

浅草〜谷中 お買い物

9日から始まったHItoMI indiaの
浴衣の展示会へ 

初日の13時の開店時間めがけ、
まず午前中に浅草の合同履物店へ
(履物の問屋さん)

下駄はここ何年も三味型を履いていて
端が黒く塗ってあるのをずっと
愛用していたのですが、欠品してる
ことが多く、最近はこの白塗りの台です。
大抵、台だけがちょっと汚れたり角が
欠けたりするので、この日は
鼻緒を外して、台だけ取り替えようと
思ったのですが、やっぱり見るとあれもこれもと
迷ってしまい、結局、紫の献上柄にしました。


鼻緒は外して持ち帰りました。
台、まだ履けるんじゃない?と言われたけど
捨てていただきました。
ものに対してもったいない精神が強い
私だけど、
下駄だけは、汚いの嫌なんですよね、、
足袋も足に合ってないとイヤ。
消耗品はなるべく安いのがいいけど、
毎日履くから、下駄はよく新調するし、
足袋も自分のこだわりがある。


これも買った。
これは出来上がってるもので、
ウレタンのすごく軽いやつ!安い!
もう一台い草の持ってるけど、
夏は気軽に履けて気持ちいい。


鼻緒をすげてもらっている間に
いろいろ物色

この鼻緒、前に履いてたのと同じ

これ男物の雪駄だけど、なんか色っぽい〜
紫の麻の葉
どんな男の人が似合うかな?

この鼻緒好きだけど、
この台はやだー(笑)

お店の方の話。
最近鼻緒がまた細いのが流行ってきた、って。
一時期どんどん太くなって、私は細い方が好きで、細いの作れる職人さんがいなくなった、と
聞いていたけれど、また細いのも出てきたようです。男物の雪駄の幅も狭くして、って特注がくると聞いて、
え!でも今雪駄を履きこなせる方なかなかいないんじゃない?と
聞き返すと、
トビの方からの注文だそうです。なるほど。
で、一人が作ると、みんな同じのを注文してくる、と(笑)その中での流行があるんですね。
それは面白い話を聞きました。
こんなお喋りをしながら、
なかなか慣れてないと問屋さんで台と鼻緒を
選んで買うってしないと思うから(値段もついてないです)
行ってみたい人何人かで履き物問屋ツアー
してもいいなとふと思いました(^^)

浅草もやっと人が来るようになったけど、
少し前までだーれも歩いてなくて
全然お客さん来なかった、と。
仲見世は8軒くらいお店が潰れたそうです…

浅草の履き物屋の後は、
いつもグリルグランドでランチ
セットになっている(笑)
毎回オムライスを頼むので(デミグラスじゃない方)今回はグラタンを

すんごいバターとチーズ使ってるんだろうなーと
思いながら背徳の美味さ。


浴衣の展示の話がメインだったのに、
話が長くなってしまったので、
続きはまた明日〜