浅草をどり | 如月まみオフィシャルブログ Powered by Ameba

浅草をどり


大雨の中、浅草をどりへ
浅草の芸者さんも、時々私のお店に来て
下さいます。

普段、雨の日は必ずポリの着物を
着る私ですが、
芸者さん達、大変だろうなーと
思いながら、正絹の着物を選びました。
雨ゴートが嫌いですが、着なくちゃ歩けない
くらいどしゃ降りでした。

↑着物の色がなるべく実物に近くなるように
写真を加工しています。そうすると、
顔色が悪くなることが多々ある💦
袖の左横に、お世話になっている
提灯屋さんの店名が。
下の方には、この前お座敷で拝見した幇間の
玉八さんのお名前。

演目が全て浅草にちなんだものばかりで
歴史の深い土地なんだと改めて思う。
幇間さん達の芸も間に挟んで、ならではですね。
他では通常有料のパンフレットが
無料で配布されていました。
ご協賛が多いのか⁈
観客も、歌舞伎座や東をどりとはまた違った
独特の玄人感がありました。

さっぱりとした構成でとても良かったです。


最近ちょっと遅めの時間にお酒だけのご利用で
ご来店するお客様がちらほらいらっしゃるので、
女将のぬか漬けを復活しようかなーと
思っていたところへ、ダンチュウの
発酵特集が目に入り、
ガイドを見ながらやってみました。
無農薬、化学肥料不使用の米ぬかを取り寄せ、
一週間かけてぬか床を仕込みました。

1段目には野菜。菊芋、ゴーヤも入ってます

2段目には、ささみ、生ハム、レバー、はつ

3段目に焼きししゃもとアーモンド入りのチーズを入れてみました。

3日後くらいから食べ頃だそうです。
楽しみ〜