





私は、肺に転移が見つかった時も、
マーカーに変化は無かったのですが。
念の為、お願いした次第です。
しかし、今回のモビプレップは、
私にはキツかったです😵💫
濃いめのしょっぱい系......苦手
心なしか、苦手とする梅干しに似ていて余計に💧
甘いスポーツドリンクと称された
マグコロールが懐かしい😮💨
どちらも美味しくはないけれど、慣れているからか
前回に癒しを求めるといふw
なんて事を周囲に溢したら、
錠剤だったよ〜という方がいて😳
水かお茶をお好みで、ただ
50錠をひたすら飲む、という苦行に、
ラクな検査って無いのね〜😥と実感。
さて、此処からはお食事中の方は
スルーして下さいね
私のストーマはコロストミーなので、
パウチ(袋)の廃棄口は、
いわゆる固形💩君仕様なのですが。
ネット検索すると色々な製品が見れます。
内視鏡検査の時は、二品タイプにして
マーライオン化する直前、
イレオストミー用のパウチに変えています。
で。
今回のモビプレップは早くて😵
前回だと、
4〜5回目で取り替えだったのが、
2回目半で決断→結果、セーフ
元々早目に仕上る方ですが、今回は
特にあっという間に終了です。
口の苦さを補うべく、頻繁に摂取した
水分補給が良かったのか?、それとも、
前日の検査食+前々日から量を減らしていた事が、
功を奏したんですかね??
ちなみに。
トイレで確認しなくても、透明パウチなら
その場で状況判断出来ますね🙄
決戦場が渋滞していても、その場で
OK🙆🏻♀️が取れるんじゃあないかな?
コレは、病院や看護師さん次第でしょうか🤔
今回担当してくれた看護師さんは寛容で、
通りすがりに診てもらいましたけどもw
でも、だからってラクとは言えませんね。
飲んだ分だけ、
怒涛のナイアガラの滝状態ですし😱
拭き拭きして、お尻が痛くなるのと
そう大差は無いかも知れません
そう言えば。
五類以降になって、病院の面会は
だいぶ緩和されたんですね😊
別病院ではありますが、
家族が手術した時はエライ大変でしたけど😩
今は、マスク着用しつつも、
15分なら家族もお部屋に入れるとか😌
あの頃は(って、ほんの数ヶ月前ですけども)、
病院にもよるのでしょうが。
個室でも、入室許可が降りなかったり、
手術中の待機は原則1人で、狭い
隔離スペースで待つ、等々。
でも今は、制限事項は多少あるものの、
少しでも触れ合う時間が取れるのは、
本当に良いですねෆ̈
やっぱり、心細いですしね🥲
病気になってしまうと、
必要以上に不安になったり、
情緒不安定になり易いです。
こればっかりは、
仕方ない処置でもあった訳ですが。
やっぱり、未知の病原体🦠なんて、
出回って欲しく無かったですね😭
それに、隔離される閉鎖感は、
健康であってもキツいもの。
生きる力を、気力のパワーを
家族や恋人、友人達から沢山貰えたら、
頑張れますよね😉きっと
余談ですが。
今回の入院で、久しぶりに硬めのマットレス&
低めの枕に当たり、肩凝り&腰痛勃発
やっぱりお家が1番だねー☝️と、再確認しました🤣