かぎ針ケース | 今日も明日も

今日も明日も

2016年、まさかの直腸癌告知。
術前抗癌剤を経て、オストメイトになりました。
肺の転移(2017年切除)、合併症など現在も問題を抱えつつ、緩々療養生活中です。

いつも読んでくださって
本当にありがとうございます餅

こちらは、
日々のくだらない話や趣味など
緩い療養生活を、お気楽気ままに
書き綴っておりますあしあと


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


七草、ですね。
今までであれば、行事の話になるのですが。
実は私、お粥そのものが非常に
苦手でして🥺

以前の記事にも書きましたが、
直腸がんと診断され
手術する前もした後も、抗ガン剤治療の際も
出される病食がお粥だと、食欲が
非常に減退します。
お腹が張ってくる気がして、箸が進みません。

のり状のでんぷんドロドロ系がダメなんだと
自覚したのは、ストーマに慣れた
半年後だったかな?
……その頃には、普通に食事が摂れるし、
且つ自分でも調理出来る様になっていたから
色々試したんですよね。

そしたらお粥全般受け付けずガックリ
同じさらさらかっ込み系であるなら、
スープ掛けご飯、もといお茶漬けのみ。
七分粥すら受け付けない時もありあせる

うわぁ〜入院生活に暗雲だわぁ〜汗
ちょうどその頃、肺に転移が見つかって、
手術が予定していたからマジで😱焦りました。
食べないと、術後の回復が明らかに異なるし、
予後も最悪です。
が、幸いご飯🍚を出して貰えたので、
問題無く退院出来ました😅


あ!勿論、お粥が消化に良い事は
百も承知です。
大きな声ぢゃ言えませんが、私その手のプロとして
生活していた事もあるので🤣


だから、今年もお粥無し、夕食用に
炊き込みご飯と相成りましたෆ̈
今はホントに便利ですよね。
スーパーに行けば、七草セットがあるし
炊飯器様がピシッと炊き上げてくれます😘
おかずも、さつま汁と田楽でOK🙆‍♀️


簡単手抜きご飯が決まったので、
空いた時間は、編み編みタイム。
前置き長くて、スミマセン🙇‍♀️



実は、先日編んだかぎ針ケース。
もう一枚、見本で編みかけていました。
五本針用の、持ち歩きバージョン。

おもて面はすじ編みにしようかなぁ
と思いつつも、使った糸が↓
セリアのコットン糸で細かったせいもあり、
ラクな細編みで仕上げました😆
流石に飾りが無さすぎなので、
レースのイニシャルモチーフを貼ったり
ペンチが差込めるポケットも付け足し。


取り敢えず、鋏やカウンター、縫い針、
目数マーカーなども収納出来るので
便利に仕上がりましたOK








にほんブログ村 病気ブログ 直腸がんへ    にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村