熊野市駅
🟥
三重県道34号旧道
🟩
神上集落
🟦
柳谷集落
🟪
大井谷トンネル
(2:28)
熊野市駅から出発します
ここで小さく映ってるポスターは
翌日の目的になります
本日は峠を登ることが目的です
(3:14)
4日後に開通するらしい
便利になるのはいいことです
(3:18)
旧道から見る開通予定の新道です
暗いですが
フラッシュをたいて撮りました
(3:56)
トンネル手前にある分岐に
興奮している
こういうのが大好物な僕は
ニコニコな顔で突っ込んでいく!
(4:29)
錆びついた「落石注意」の標識
34が書かれたヘキサを探したのですが
見つからない
たまにヘキサが旧道に残っているけど
この旧道にはないようだ
ヘキサは県道を示す6角形の標識のことです
大崩落があったと事前に調べて知っていたが
その場所は砂利で埋め立てられてたようだ
しかし
砂利の部分はガタガタ過ぎて
ハンドルが取られてまっすぐ進まないので
大変屈辱ですが手押しで登りました
(5:50)
トンネル手前で日の出を待ちます
(5:55)
大峪隧道です
手前には土砂崩れの跡が残ってました
出口側はチェーンがかかってたので
MTBを斜めに倒して無理やり通過しました
「大峪」で「おおさこ」って読むらしい
予測変換に出てこなかったです
「峪」はそもそも
「たに」か「よく」と読むのに
ここでは「さこ」と読ませてくる
コレを元に解読すると
(6:17)
旧道から抜けきました
降りる側の路面は良好でした
それにしても
通行止をする気あるのか?
遮るものなし!
(6:33)
バイパス工事の影響で迂回してたらしい
国道169号を外れて林道へ
特に何もなく民家がある程度の道でした
斜度もあまりキツくなかったです
(7:42)
大井谷トンネル
近くを流れる北山川の下流にはダムがあり
ダム建設時の大型車が通れるように
大きいトンネルを作ったのでしょうか
大峪隧道とは大違い
明るい!