裏向展望駐車場
🟥
下北山村・上北山村境
(8:57)
ここで景色を眺めつつ休憩
(9:20)
下に道がが見える
これからの下り坂の先です
はるか下のように見えます
Googleマップで見てみると
下の道と今いる道の高低差は
100mぐらいでしょうか?
(9:23)
白谷トンネル周辺に
村境を見つけることが出来ず
とりあえず下北山村に突入したかを
看板で確認しました
(9:41)
坂をさらに100mもの高さを下り切って
「たもとパン屋」に着きました
日替わりその時々で
並ぶパンが変わるらしいですね
僕がここで買ったのは
ヨモギあんこパン
たまごベーコンパン
ウインナードッグ
レアチーズにブルーベリー乗せたデザート
農家兼パン職人のご主人自慢の
採れたて野菜&フルーツを使ったパンは
大変美味しかったです!
のぼりが目印です
寺垣内トンネルが出来る前の
国道425号線の旧道区間にあるので
寺垣内トンネル前後の川沿いの道を
進むと「たもとパン屋」があります
(10:50)
ん?また下ってるぞ
下に道が、、、
まだ奈良県だぞ?
まだ県境に峠があるはず、、、
Googleマップで調べてみると
200m下ってます
え?さっきの下りと合わせて
東京タワーと同じぐらいの高さ以上を
下ってるぞ
(11:01)
下り切ったらすぐにまた登り始めた
視線を横にズラすと
かなり高い位置にガードレールが見える
高くね?登るの?下ってすぐだぞ?
(11:11)
壁の上を走るのが国道425号線
(11:15)
写真右に登ってきた道が見えます
見下ろすとよく登ったな〜と感心します
(11:17)
「池原ダム」の上を走ってるのが
国道425号線なんですよね
国道なんだぜ、、、
さすがは三大酷道「シニゴー」
(11:54)
実は前日は下北山村〜尾鷲が通行止だった
たもとパン屋さんに通れるかを聞いたら
道を管理する土木課に聞くといいと
連絡先を教えてもらい
土木課に確認したら「通れます」と
言質をもらったので通行
「通るのはやめておいた方がいい」とも
言われましたが
龍神〜十津川のガードレールなしの道より
まだマシですね
落石が酷いですが、、、
(12:00)
備後橋が遠くに見えます
(12:02)
ここに人が住んでいたのでしょうか?
(12:04)
カーブの数をカウントしてくれる標識
残り「157」か
前回の温見峠(国道157号線)です
(12:06)
備後橋です
しつこいですが
この道は国道425号線です
(12:14)
上北山村境に着きました
ここまで来たら残りわずかです
尾鷲には少なくとも16時には着かないと
地元に帰れないです
翌日には仕事が控えており
終電に乗り遅れることは許されません
次回は絶景を写真でお届けしたいと思います
更新を楽しみにしてくださいね
ではまたね〜




















