レイキマスター/中尾亜由美

夫婦関係、子育て、同居問題、好きを仕事になど、お任せあれっ。
理想のライフスタイルを生きる方法を発信。
ただ今、ダーリンと『大阪(夏)⇔新潟(冬)』の2拠点生活中。

夫婦が仲良くなる秘訣本を出版!
メニュー一覧

レイキ伝授
ヨガ数秘学鑑定
好きを仕事にする個人コンサル

ブログをフォローはこちら


本日のマイラボの投稿テーマが、

【おばさん構文】


こんな内容を投稿しましたら、

コメント多し(笑)

そら、ざわつくわよね。



LINEの文面がおばさんっぽい、

おじさんっぽいとか、あるらしい。


しかし、うちの若いもん(息子たち)は、

結構同じ感じなんだけどなぁ。




上記は次男のLINE。


おば構文はこちら。



 

ここで、問題の記事をシェア。


---------------

中高年のおじさん世代がLINEなどで使う、独特の文体のことを「おじさん構文」と言ったりしますが、そこから派生し、近頃では「おばさん構文」なるものが登場しているんだとか……! それはどのようなものなのでしょうか。


■「おばさん構文」の特徴とは


絵文字やカタカナが多い、長文、下心が感じられるといった「おじさん構文」と近い部分もありますが、“おばさんっぽい”と思われてしまう「おばさん構文」には以下のような特徴があるようです。 


●語尾がおばさん言葉 

「~だわ」「~よん」「かしら」など、語尾から昭和感が漂ってくるのが「おばさん構文」の大きな特徴と言われています。女性らしさを意識してのものかもしれませんが、年齢を感じさせる言い回しと受け取られてしまうようです。 


●小文字をよく使う 

「おはよぉ」「~だょ」など、「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」を小文字にしがち。ガラケー時代のギャル文字の名残なのかもしれません。 


●やたらと文章が長い 

若者のLINEがとても短文であるのに対し、おばさんのLINEはとにかく長いのも特徴のひとつ。ガラケーでのメールに慣れ親しんでいたため、1通で話を伝えようと、ついつい長くなってしまうのです。文章が長くなるため、必然的に句読点も多くなります。この点は「おじさん構文」とも共通しますね。短文での軽快なやり取りを好む若者には鬱陶しく感じるようです。 


絵文字を多用する&連続で使う 

赤いハートやキラキラ、泣き笑いしている顔文字、上げ下げ矢印など、感情を表す絵文字を多用するのも「おばさん構文」の代表的な特徴。

同じ絵文字を連続して3つ使うのも、おばさん認定されてしまうようです。絵文字をつけないと冷たい感じがしてしまうという配慮から、つい使いすぎてしまうのかもしれません。 


世話焼き感がある

 「ちゃんと食べてる?」「風邪ひかないようにね!」など相手を気遣ってのLINEも、“お母さんみたい”と相手がジェネレーションギャップを感じてしまうことがあるようです。 

このほか、文頭に季節の挨拶を入れがち、語尾を伸ばすときは「ー」より「~」を使いがちといった特徴があります。


出典 

-------------


ああ、ヤバイ。

使ってるよ!(笑)


文章が長くなり出したら、

おばさん化と病んでると

私は感じます。



LINEはチャットなので、

短く伝えるものなんでしょうねー。

 


私の友人の還暦男子は、

漢字や小文字に変換できなくて、

こんな文章になるそう。

(妻からの情報)


『たなかさんのじむしよよてくる

(田中さんの事務所寄ってくる)』


もう少し打てるようになったかな?

 


でもねぇ。

なんやかんや言うても、

あなたたちもババアになるのよー。



しかも、

文の最後に『。』を付けると、

終わるって意味なので、

付けると嫌がられるとか。



自分のメンタルくらい

自分で世話しなさいよ。

と、思う。



絵文字付ければ、おばさんくさい。

でも、冷たい文章だと傷つく…

どうしたらよいの?(笑)



若い子は、メンタル弱いくせに、
人には厳しいですよね。


優しくしないと、勝手に落ち込むし、
かといって、自分は愛想ないくせに
(クセにとか言いたくなる(笑))。


全部、人のせいにしがちだよ?
って言いたい。


LINEの文章で、喧嘩になったと
ママ友から聞いたことありますが、


既読になるまで、ジッと見て待ってる。
とか、

既読スルーされたら、落ち込む。
とか。

そんなのしんどいよ?


傷つきやすく、気にしぃの数字は、
6、7。


私のブログの読者さんは、
ほぼ、50代。

みなさん、文章に思い当たる節は、
ありますか?


メンタル鬼のおばさんでしたっ。


■ヨガ数秘学鑑定


9ヶ月で140名様を鑑定、ありがとうございます。

※鑑定だけでなく、あなたに向いている仕事などのビジネスコンサルもいたします。
※命日リーディング(亡くなられた日から、メッセージを読み取ります)

お誕生日は、ただの数字ではなく、ちゃんとあなたが選んで生まれてきていて、意味のあるものなのです。

ヨガ数秘学では、お誕生日から割り出された、9つの数字を使って鑑定します。

数字には、それぞれキャラがあって、裏表や、メリットデメリットが存在します。(人間っぽいですよね)

悩みがある人もない人も、自分を知っている人って、案外少ないのではないでしょうか? 

自分が分からないから悩みが出てきたり、迷ったりします。

自分を生かしきれない、もっと何かできるハズと、もどかしく感じたり…


本当の自分の人生を歩んで、豊かな気持ちで楽しく生きられるといいですよね。

ヨガ数秘学では、そのようなことに対して、お手伝いが出来るものです。

ヨガ数秘学で出てきた数字は、あなたの人生を描き出しています。 


【こんなことがわかります】
・人生の課題
・あなたの本質、らしさ
・支えとなること
・人から見たあなたの第一印象
・核
・生まれ持った強み
・経験からの強み
・第3の強み
・人生の目的、使命

生まれてすぐに、人生において気をつけないといけない事(課題)が、わかるって、こんなに助けになることはありませんね。

なんと、強みは3つも分かります。


本来の自分の人生を生きる、大きな助けになってくれるのは、あなたの数字のキャラです。

それを知ってみませんか?

■詳細お申し込みはこちらをクリック






■メニュー一覧(リンクをクリック)
花オンラインサロン『マイラボ』
(月1,000円)

花レイキ伝授
花レイキヒーリング

花ヨガ数秘学鑑定

花自己ヒーリング講座
花心を写すお香体験

=仕事もメンタルも理想の形にする=

花個人コンサル
花1ヶ月コンサル
花6ヶ月集中コンサル
花なんでも相談室

花浄化スプレー『天地』
花曼荼羅似顔仏画オラクルカード

【組み合わせてもいただけます】
(レイキ伝授以外はZoom対応も出来ます)

★強みを知りより楽に生きたい
レイキ伝授+ヨガ数秘学

★より深く自分を知りたい
ヨガ数秘学+お香体験

★浄化、整え、癒されたい
レイキヒーリング+お香体験

★メンタル強く生きたい
自己ヒーリング講座+レイキ伝授

★強みを知り、向いてるビジネスを加速
コンサル+ヨガ数秘学

など、組合わせ自由です。

■全てのご提供できるメニュー一覧はこちら