中尾亜由美です。


ハンドメイドブームって、今も続いてると思っていますか?
実は、下降しているんです。
私は、17年やってきていますので、第二次ハンドメイドブームが去ろうとしている感じです。


このブームに乗っかってはじめた人はかなり厳しい状況になると思います。


でもね、生き残る人もいることを知って欲しいんです。
諦めないでも大丈夫。


これから、解説していきますね。


個性を出す


人と違う。

それが個性です。

もしかしたら、マイナスだと思っていることも他人から見たら、
とても個性的に見えたりするものです。


あなたの作品は、誰でも作れるものですか?
どこにでもありますか?


特化することが大事です。
パッと見て、〇〇さんの作品!ってわかるくらい放っているものがあることが
武器になります。

どこにもないとなると、欲しい人は必ずあなたから買います。

そこをしっかりと出していく。
アピールすることが大事です。


個性的で、自分しか作ってないものを生み出しましょう。



専門家になる


〇〇と言えば〇〇さん。

と認知されることです。

なので、色々とやっている人は絞っていくといいと思いますよ。
色々やって、入り口を取りあえず増やせ〜
は、結局損します。


何屋さんかわからないからです。


私は、これを作っています。
と、一言で言えますか?

あれもこれもやってます。
と説明しなければいけないなら、
やっていることは定着しません。

そうなると、〇〇と言えば、〇〇さんと認識されないんですよね。


専門家になると「〇〇の注文なら、〇〇さんだよね」と思い出してもらえます。


安心して、任せられるんですよね。



人柄を出す


誰が作ってるということが大事です。

謎な人が作っていると、信用してお金を払おうと思いません。

作品さえ出していれば…では、この時代置いていかれます。
〇〇さんが作ってるから欲しい。となることが大事。

スーパーの野菜にも農家さんの顔写真に名前まで載っていますよね。
信用が高まりませんか?
美味しければ、またこの人から買おうとなります。


ものって、人で売れるんです。
お金って、人に払うんです。



人気(ひとけ)を出すことで、信用度が高まります。


また人を出して好かれたら、その人のファンになります。
発信の内容が楽しく、時には役に立つ。


人を好きになったら、作っているものも好きになります。
この人から買いたい。


そう思うのです。



まとめ


要は、人として目立とうよってことですね。

ものだけ売る時代ではないです。

あの人から買いたいと思われること。

キャラが立つこと。
記憶に残ること。


個性や専門性が重要だと思います。あと、人柄です。


しかも、すぐに売れたら誰も苦労しませんよね


地道に貫くだけです。
軸をブラせず、長く続けること。
とにかくやること。


個性を発揮して、専門家になり、どんな人か出していく。


人としての魅力開花させましょう。
ハンドメイド作家に限りませんよ〜。


それが生き残るのに大切なこと。

ま、生き残るというより、自分を楽しんじゃおうって感じですカナヘイハート


えんぴつ 大阪募集!少人数グループコンサル (大阪 4/7)

えんぴつ 自然と行列ができる!好きな仕事で楽しく自立するセミナー (沖縄 4/20 増席→残4・大阪 4/26・東京5/30 残2

えんぴつ 大阪・スマホでハンドメイド作品をキレイに撮って、販売記事をもっと素敵に書く講座 (大阪 3/28 残1

えんぴつ 第8回女子力アップ!パワースポットで願いを叶えるツアーin鞍馬山 (京都 5/17 満席)

----------------

ボタン販売中のワンピース一覧表

ボタン 好きな仕事で楽しく自立する秘訣をお届けするメール講座

ボタンなりたい自分を思い出す7つの質問【無料講座】

ボタン 個人コンサル

ボタン LINE@にて『今日のスピリチュアルメッセージ』を毎日配信♪
友だち追加

クローバー。 売れるハンドメイド作家の教科書/二見書房