1月25日。

三原台中学校のPTA講習会の講師をしてきました。
(HPに掲載して頂いています。)


役員の方から、昨年ご依頼頂いて

打ち合わせを重ね、当日を迎える事となりました。

31名お集まり頂いて

行きたかったけど、仕事が・・・

と言う方もいらしたと伺い、ほんとに嬉しかったです。

校長先生に、校長室でお茶でも。とおっしゃって頂き恐縮しちゃいました。


黒板にはバ~ンと私の名前が・・・

PTA三原



みなさん、「出きるかな・・」とおっしゃってましたが、


机を回りアドバイスをしながら、


やり始めると以外に早く仕上がるので


もう出来ちゃった?と、みなさん嬉しそうでした。


PTA三原1


ずらり~と並んだ、コサージュ。

PTA三原2


みなさん、ばっちりです。


個性色々。

PTA三原3


教える・・と言う感覚はあまりなく。

私も一緒に楽しもう。

そう思って、いつも講習会はさせて頂いています。

私の作ったキット通りではなく、

個性が出るように、みなさんにちょっと考えて頂くことを作って。。。

そんな講習会は楽しいです。

そういう空間作りをすると、

なんだか、先生と生徒と言う垣根が

自然となくなり皆さんと一体となる感覚が心地いいです。

そこが、私の一番の楽しみどころ。。。

「先生、これっていいと思います?」

不安で、そう聞かれる方が沢山いらっしゃいました。

私こそ、目からうろこの色合わせに


おお~!と想う事がありました。

なにか、しよう。

作ろう。

と想って来られるので皆さんパワーがあります。


ステキな時間をありがとうございました。

役員の方々、

ほんとに感謝いたします。

まめに連絡を取って下さった、役員のNさん。


大変お世話になりました。