【本】『をんごく』を読むと扇にどきどきする | ミステリな日常。

ミステリな日常。

大好きなミステリと、ゲームと、日々のかけらを。

 先日『をんごく』(北沢陶)を読んだ。

 第43回横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作品だ。

 面白かったー。

 大正時代の大阪船場を舞台にした物語。

 独特な方言や言い回しが出てくるが、それが作品の雰囲気をいい感じにしていて読みにくくならない。

 あらすじは公式サイトから引用。

 

 嫁さんは、死んでもまだこの世にうろついているんだよ――
 大正時代末期、大阪船場。

 画家の壮一郎は、妻・倭子の死を受け入れられずにいた。
 未練から巫女に降霊を頼んだがうまくいかず、「奥さんは普通の霊とは違う」と警告を受ける。
 巫女の懸念は現実となり、壮一郎のもとに倭子が現われるが、その声や気配は歪なものであった。
 倭子の霊について探る壮一郎は、顔のない存在「エリマキ」と出会う。
 エリマキは死を自覚していない霊を喰って生きていると言い、
 倭子の霊を狙うが、大勢の“何か”に阻まれてしまう。
 壮一郎とエリマキは怪現象の謎を追ううち、忌まわしい事実に直面する――。
 家に、死んだはずの妻がいる。
 この世に留めるのは、未練か、呪いか。
 選考委員満場一致、大絶賛!
 第43回横溝正史ミステリ&ホラー大賞 史上初の三冠受賞作!

 

 ちなみに、三冠とは「大賞」「読者賞」「カクヨム賞」らしい。

 大絶賛したという選考委員会の中に、大好きな綾辻さんがいて、「間違いないし、読むしかない」と思った作品。

 物語そのものもかなり好みだし、登場人物もいい。

 死んだはずの倭子をめぐり、壮一郎とエリマキが謎を解くためにいろいろと調べていくのだが、この二人のちょっとアンバランスな感じが良かった。

 当初の目的は違ったはずなのに、後半では力を合わせていく流れがとても好きで、ラストに近い場面では思わず胸が苦しくなった。

 エリマキというキャラクター、かなり好きなんですけど。

 何と言っても、死を自覚していない霊を喰う上に、顔のない存在だなんて。

 しかも「見るひとの心にいちばん深く根付いている者の姿に見える」はずなのに、壮一郎にはのっぺらぼうに見える。

 この設定からのラストが、本当に良かった。

 そうそう、こういうのが読みたかったんだよね。

 ミステリだし、ホラー。

 面白かった(再

 

 さて、昨日は七草粥をいただきました。

 お昼にお腹がすくなと思っていたけれど、朝食が七草粥だったからだね!

 無病息災を願って食べるという七草粥。

 美味しくいただきました。

 趣味は主婦だけど、料理はそれほど好みではない私。

 そう、作ったのは高津くん。

 ありがとう!

 今年もいろいろ期待しています(謎