(花の開花情報はタイムリーに上げなきゃ役に立たない面がありますね、

申し訳ない!)




イチコは写真を撮るのが趣味、のようだ。


…というのは

どんな写真を撮ってるのか、私はよく知らないから。。

多分建築物や景色やかわいいものや…つまり、いろいろ?


オットのお下がりの一眼レフを、金沢から帰省するたびに

首からぶら下げていたので

(PC+iPadだけでも荷物が重いのに…)

撮るのが好きなのだろう。



で、そのイチコに

「花の写真を撮りに行きたい」

と言われたので、ならば…と

大阪・吹田市の万博記念公園へ連れて行きました。


園内地図はこちら




大型連休中の晴天。

「太陽の塔」がある広大な「自然文化園」入口には

入場券を買うために人がわらわらと集まり列を成してましたが

園内はとても広いので、

イベントをしているお祭り広場以外は混んでおらず 快適な環境でした。


しかし、

いやもう…この日の暑かったこと!!


因みにこの時のお祭り広場のイベントは

・メガ盛りフードフェス

・大阪サウナEXPO

・吉本新喜劇フェス

暑苦しかったので近寄らず(笑)



そして、、

これまで飽きるほど行ってるので

太陽の塔の写真はありませんm(_ _)m




園内は移動の手助けになる、こんな乗り物が走っていました。

今回、私達は乗らず



花の写真を撮るなら

「花の丘」か、大阪日本民藝館前の「バラ園」あたりかな。

藤は終わりかけだろうし、

バラにはまだ早かった(今、見頃のようです!)ので、花の丘へ。



花の丘まで、中央ゲートからは結構、距離がありました…


途中、「ソラード」という木製の展望通路を通り抜けました。

地上3〜10mを平行移動って、滅多にできませんよね。

緑が溢れ、鳥や蝶の気分になれるので、私はここが大好きです。



少し階段を登り降りするため、膝が痛い母は渋りそうなのが残念。



暑さにへばりながら、かなり歩きましたが

ようやく辿り着いた花の丘は、

(彦摩呂 風に)色の宝石箱や〜








私のiPhoneでの撮影です



イチコも 花は勿論、「ぬい撮り」も楽しんでいました!

社会人1ヶ月、良い息抜きになったかな。





GWのおでかけとしては、我が家はバラバラでして。

サンベエはオットと神戸・長田散策、

鉄人28号に興味あるのは、サンベエではないはずだよな…

県立兵庫津ミュージアムへ。

そして、お昼は生まれて初めて そばめしを食べたとか。

家でも作ってくれと言われました



ニイスケは、オットとまたしてもすれ違い(^^;

「友達と、新幹線に乗らずに鉄道で東京に行く」と。

行くのは5/3? 4?とざっくりなことと、泊まるのもお金がかかるので、

宿の予約はせず、カラオケで一夜を明かす計画。

※ニイスケは歌いません



私からその話を聞いたオットは

「…よっぽど朝、早く出んと…。

『こだま』くらい乗らな、東京に着かんぞ」

と ごちゃごちゃ言ってましたが

すぐにでもLINEしかねない感じ

私は、若者の楽しみと失敗と成長の機会を奪うなよ!と思ったので

オットには「放っとき!」と釘を刺しました。^^;ゞ


東京行脚、どうなったんかな〜

今度帰ってきた時のお土産話が楽しみです^_^