【交流会のお知らせ】
発達障碍
(神経発達症・ASD・ADHD)当事者保護者家族さりげなく見守りたい方の交流会を
東京都府中市で開きます。

ホワイトボードを使って会話を視覚化したり、カードゲームしたり、希望があれば、騙されない勉強したり、

会話が苦手な人には、インタビュー形式でお話を聞いたり、[パス]してもらったりしながら歓談できたらと思っています。




https://www.kokuchpro.com/event/140932b5b2aeb06b89e00e53649ce722/2467578/


​これを目指しています。




発達凸凹さん当事者同士の歓談&情報交換の場

会話やカードゲームなどを楽しむために来たり…

頑張ったのに誰にも気付いて貰えなくて悔しかった思いを話したり…

感覚過敏や発達性協調運動障碍などを日常会話のように…花粉症や風邪ひいて困ったみたいな感覚で話したり…

発信力の弱い凸凹さんと暮らしている家族は、発信力の強い当事者さんから話を聞いたり。

サポートしたいけど具体的に話すってどういう事か分からない方が話を聞きに来たり…





​コミュニティサロン立ち上げたい理由

最初は、大人になって発達凸凹だと判明した方に私の持っている情報が役に立つなら提供したいと思ったのがきっかけです。居場所がないと悲しんでる人の話を聞いて、居場所を作りたいと思いました。

その後に、息子がメンタルを壊して…感じたのは、[身内以外の定型発達さんに、1人でも多く認めてもらいたい]思いが強い事。それでも自分からアクション出来ない。

息子が社会に出て感じたのが、こんなに発達障碍って言葉が出回ってるのに、特性や接し方を知らない方が多いのに驚きました。[軽度知的障碍]と[発達障碍]と[他の精神疾患]の区別がつかない方が多いです。

息子の場合は、[知的障碍]と[知的を含む発達障碍]の違いが分かってもらえずに、メンタルを壊してしまいましたので、まだまだ啓発は必要だと感じています。

退職した後に、行政手続きが大変でした。
障害者福祉課へ行くと、「分からないので国民保険課へ行って下さい。」と言われ、国民保険課に行くと「障害者福祉課で聞いてください。」と言われて何回も行ったり来たりしました。税務署に出かけると、「分からないので税務署に電話して聞いてください」と言われ、税務署の電話で、税務署に電話で問い合わせしたり、確定申告で税務署職員から、間違えた情報を教えられました。

ハローワークで障害者の失業保険を問い合わせたら、職員も分からずに…結局、3日間ハローワークに失業保険の事を聞きに通いました。

ヘトヘトになってしまったので、他の人が同じように疲れて欲しくない。初めから行く場所が分かっていたり、知識があれば少しは疲れが違ったはずです。
他の方が、大変な思いを少しでもしないで済むように、情報交換できる場所が欲しいと思いました。

アウトプットが弱い凸凹さんと暮らしている家族は、アウトプットして下さる発達凸凹さんの情報は凄く助かります。全く同じではないと思いますが…同じかも知れない。同じように思ってるかも知れない。

情報をもらって私は助けられて来ました。年齢が幾つになっても、当事者がどう感じているか?特性からの生活などを推測するしか出来ない定型発達さんは、必要ではないか?と思います。

そして、親がいなくなっても[安心できる人の集まりで、相談する事が出来る。発達凸凹さんを応援したい方に、見守られる場所]が欲しいです。顔見知りの安心した集まり欲しい。

グループホームは少ないと言いますし、国は地域で暮らす事を勧めてますから、ビジネスではない家族目線で[発達凸凹さんが安心して、お喋りしたり、相談が出来る場所・定型発達さんが発達凸凹さんを気にかける集まりを作りたい]と思ってます。

例えば、月の途中に退職する予定の人に…
「保険が健康保険から国民健康保険に変わった事を病院に伝えた?」と聞いて確認したり、健康保険から国民健康保険に変わったら「自立支援医療費も変更の手続きした?」と聞くなどのサポート。



​交流会では、目標は伝えるけど、勧誘しない



交流会に来てくれた人の中で、「良いね〜私も手伝いますよ!」と自ら言ってきたくれた方に、立ち上げメンバーをお願いしようと思っています。

3人集まれば、市民活動センターの登録団体が出来るのですが…まだまだ私、1人です。個人だと、何も出来ないのよ〜えーんえーん


前回の会場は、部屋を借りたので印刷機も使えたけど…壁がパーテーションだったので隣室からの話が気になりました。[聴覚過敏の人は辛いかも知れない]と思い、今回は、壁で囲まれてる会議室を借りたのですが…登録団体でないので印刷機が使えず、チラシはコンビニコピー。1枚60円かかってしまいました。(印刷機だと1枚1円)



​登録団体になると出来る事



【市民活動センター登録団体】
・部屋の使用料が安くなる

・市民活動ネットで宣伝してもらえる
・印刷機が使える
・公民館や文化センターなど市内の公共施設にチラシを置いてもらえたり、壁に貼ってもらえる。(市民活動センターの方が配置や破棄をしてくれる)

【社会福祉協議会登録団体】
・助成金を申請できる
・市内のサロンマップに載せてもらえる
・ボランティア保険や行事保険に入れる

助成金の申請が通れば、会場使用料は無料に出来ますし、何かの勉強で講師も呼べます。

行事保険に入れれば、イベントを開催して、出かける事…例えば、お花見やイルミネーションを見に行くなどメンバーで出掛けられます。(希望者)


興味のある方、遊びに来てください。


そして「立ち上げメンバーしても良いですよー♪」って方は声をかけて下さい。


今年は10月まで暑いと言われてますので、気をつけてお越しください。


お会いするの楽しみにしています♪


ではでは…