しばらく間が空いてしまいました。ジョージの備忘録です。

 

 

・学習内容は今のところ問題なし

→算数の文章題が嫌い、めんどくさいとのこと。

まだ日本語の読みが安定していないせいかと思う。なお、平仮名は「書き」でまだ時々出てこない文字あり。

音読はそこそこ安定しているし、間の取り方や音程の取り方も上手だと思うが、多分授業中に耳で覚えてきているんだろうな。

 

・話を聞いているように見えて、聞いてない。今、問題は表面化していないけど、動き出しが遅れるので、ケアレスミスに繋がりそう

→算数でときどき指示についていけないと、本人からの申告あり。足し算引き算を間違えちゃうらしい。

家庭で全く先取りせず、完全に初めて学習しているのを考慮すれば、親としては問題なし。本人がナーバスになり過ぎているように感じる。

 

・ともだちとの距離が近すぎる。学年が上がると友だちが嫌がると思われるので、ご家庭で言い聞かせてください。

→問題になる前になんとかしたい私と、問題になったら考えよう〜という主人。

これが一番問題かも。

ハグとかするんだよね。日本の会釈の文化の中では結構、嫌がる人も多いだろうし、慣れてもらうしかないな。

 

 

あとは、遅刻せずに頑張ってきてねという話で終わりました。

 

懸念点だった給食は、お世話になっている先生のために残さず頑張りたいという義理堅い気持ちから、なんとか食べきっているようです。すごいな。

 

 

とりあえず、簡単に備忘録でした。

毎日学校めんどくさいと言われるので、夏休みになるのが楽しみです(笑)。

 

 

 

 

こんなん書いてますけどね。

 

とはいえ、やっぱり公立小学校の良さみたいなのはあって。

 

 

多様性とかもあると思うのですが、やっぱり

 

 

無料!!!!!

 

 

って、大きいですよね。

 

 

え?そしたら国立付属とかも無料じゃないかって??

 

 

いや、なんていうか、

 

 

ただ無料ってだけじゃなく、日常にほぼほぼ期待してないので、

 

 

 

 

気兼ねなく、平日にお休みできる~!!!!!!

 

 

 

子どもと行きたい展示会とかあれば、なんの躊躇もなく休みます(笑)

授業行かないの、勿体無いとか思わないで済むの最高。

 

 

いまも旅行行こうかと、時間割り見てる。

 

はやく休む(サボる)日決めたい。

 

 

 

学校は社会性を学ぶ場だと割りきっているので、授業内容や人を含む環境へ特に期待もないし、

なんならちょっと理不尽だったりした方が勉強になるかなとかすら思ってます。

 

世の中、いい人素敵な人ばかりじゃないって学ぶタイミングがいまになるか、この先になるかの違いだし、

その学びになる年齢、小学生って絶妙だと思うんですよね。特に低学年。

 

 

家庭環境関係なく友達になれたり、理不尽な思いしてもまわりが手をさしのべてくれたり。

 

 

最悪、嫌になったらやめればいい(のかは、各ご家庭に委ねるとして)、

 

何て言ったって無料!!!

 

 

さらに特に期待してないので、逆に朝顔の観察とか学校主導ですすめてくれることに感動すら覚えました。

 

 

家ではじめるの面倒すぎるもん。

 

すごくない?これ無料って。

 

 

ジョージ、めちゃくちゃ楽しみにしてるんですよ。

 

ほかにも、健康診断とか、給食とか掃除とか、なんだか大人の自分が当たり前のように感じてきたことを、

ジョージが一つ一つ楽しみにしていて可愛いです。

 

最近、なんかすぐに文句言う姿にはイラっとするけど、まぁ自分もそうでしたからね(笑)。

 

支度がのんびりなのは、いつか改善して欲しいなー

 

ちょっと前から、ジョージがナンバーブロックスにハマりました。

 

ジョージが見るもんだから、アリーもいつの間にか1から20まで英語で数えられるようになっていてビックリ。

数字を見ると、英語で教えてくれるのですが、色で覚えているようで、

水色を見るとファーイブ!とか、元気に叫んでいます。

 

写真はジョージが一生懸命なんかやってると思ったら、12の歌を聞き取っていたようで、

本当によく聞こえてるなーと感心しました。

私、冒頭しか聞き取れない。

 

 

ジョージは学校に英語しか話さない友達がいたので喋りかけたらしく、お母さまから一緒に学童に行かないか誘われました(笑)。

 

普段、あんまり英語圏の子には自分から話しかけに行かないので(日本語使う人にはグイグイ行く)、話しかけやすい雰囲気だったのかな。

何がいつもと違ったのかは不明です。

 

 

今は、圧倒的にスピーキングする環境がないので、ちょっとでも英語使う気持ちになったのが嬉しいです。

 

むしろアリーの方が、カモン!とかプリーズ!とかを駆使して英語使ってる子供に絡んでいきます(笑)。

 

さて、そろそろアリーもフォニックス始めようかと思っているのですが、なかなか時間がない。。。

 

ジョージを見るので手一杯で、最近は絵本を読まずに寝る日もチラホラ出てきました。

 

やっぱり、小学校の時間も長いし疲れるみたい。

 

ランドセル重いし、田舎なので片道30分以上歩くんですよね。

 

 

 

アリー、3歳になったらアルファベット始めたいのでボチボチ準備していきたいです。

ジョージが小学校に通い始めて3週間目。

 

回数にしたら10回かそこらですが。

 

 

もう、先週、担任の先生から電話がかかってきました(涙)。

 

 

ちょっとした報告と、注意。←もちろん、こっちがメインです。

 

ジョージくん、作業に入る前の時間に待っていられなかったり、今日はふざけて服を脱いだりしていたのですが、幼稚園の頃の様子っていかがでしたか?

おともだちとの関わり方も、ずっとこんな感じだったんでしょうか??

何か幼稚園のころ、指摘されたことは無いですか??

 

 

 

えー。。。。。。

 

無いです。

 

一度も特に指摘されてないですし、

 

幼稚園の先生の指示にはきちんと従っていて、

 

おともだちとのトラブルになったことも一度もありませんが‥…

 

 

 

 

しーーーーーーーーーーん。

 

 

 

 

 

 

 

 

何この沈黙!!!そんなはずないだろ的な!?(被害妄想)

 

 

このままですと、周りの迷惑になりますのでご家庭で言い聞かせていただけるよう、お願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がーーーーーーーーーーーーーーんΣ(゚д゚lll)

 

 

 

 

 

 

 

いつかはくると思っていたけど‥

 

 

 

早すぎる( ;  ; )

 

10回も学校行ってないのに( ;  ; )

 

 

そもそもジョージ、新しい環境が大の苦手で、毎日泣きながらも休まず登校していて、

もうそれだけで充分頑張っているなあと思っていたところなので、

そんな子がいると周りの迷惑になるなら、もう学校辞めてもいい?(涙)

 

行き渋りしてるくらい不安定な子に、言い聞かせて一発で大人が満足するような態度に変わるわけないじゃん。

 

 

だから公立の小学校やだったんだよーーーー!!!!もう辞めるーーー!!!!!!涙

 

 

 

 

 

 

 

 

と、私がパニックになったので、主人が代わりに担任の先生と改めて話をしたところ、

 

 

・特にジョージは問題はなく過ごしている

 

・迷惑だからといって、家にどうこうして欲しいわけではない

 

・おともだちとの距離感の掴み方については、長い目で見ようと思っている

(服を脱いだのは体育の着替え時で、お友達曰く下着も脱いだと言っていたが担任自身は見ていない)

 

 

 

え!!????!!!!!

 

 

じゃあなんで電話かけてきたの!!!!???!!!

 

 

 

態度急に変えたよね!!!???!!

 

 

 

 

ということで、急激に私の中だけで不信感が募ったため、今後電話が来たら主人に対応してもらおうと思います。

 

心の準備がいくらあっても足りない。

 

 

すでにもう、担任の先生と目を合わせられないレベルまで私の心が閉じてしまったので、

今後の授業参観とか死ぬほど憂鬱になってしまいました。

 

 

はぁ。。。。。

 

 

 

こんな私みたいな父兄ばっかだと、先生も大変ですね(*´Д`*)