ジオマンシーには、対応する方位があって、「失せ物探し」や、ラッキー方位に使うことができます。

 

 

大地からの16の神託 ジオマンシー占い (説話社占い選書12)

 

↑「大地からの16の神託 ジオマンシー占い」(説話社)には、2種類の対応方位を載せています。

なぜ、2種類の対応があるのか、どういう対応なのか質問いただいたので、ご説明しますね。

 

まず、12方位の対応は、

ジョン・マイケル・グリア氏の「THE ART AND PRACTICE OF GEOMANCY」に掲載されている、伝統的な「失せ物探し」用の方位です。

16のシンボルが、ひとつかふたつずつ12方位に配置されています。ペアとなるシンボルが反対側に配置されている場合(西の「竜の頭」と、東の「竜の頭」)や、同じ方位にふたつ(東北の「大吉」と「小吉」)だったり、隣に配置されている場合(「獲得」は東南東で、「喪失」は南南東)もあり、法則性はわかりませんが、経験則による配置なのかもしれません。

 

もうひとつの4方位の対応は、スティーブン・スキナー氏の「Geomancy in Theory & Practice」に掲載されているもので、各シンボルの四大エレメント火風水地が、それぞれ南東北西に対応しています。各シンボルが持つエネルギーが東西南北に対応しているという考え方で、分かりやすくスッキリしています。

 

2種類の対応を見比べてみると、「人々」と「道」が両方とも北に配置されている点と、「少年」が東、「竜の頭」が西である点が共通していますが、ほかはバラバラです。

ラッキー方位なら、4方位のほうがいいかもしれません。

失せ物探しとしては、12方位のほうが合っている可能性があります。念のため、両方の方位を探してみるのもありと思います。

 

それぞれに使える理由があるので、書籍には両方の方位を掲載しました。(↓ページそのままアップはできないので、チラ見せでごめんなさい!)

参考になれば幸いです。

 

ジオマンシーには方位のほかにも、「失せ物が見つかる場所」というのもあります。歴史の古い占術だけあって、そういうところが面白いし実用的!と思います。

 

今回は、方位のご質問にお答えしました。ジオマンシーの質問ありましたら、どんなことでもお気軽にお寄せください。

わたし自身もさらに学びつつ深めていきたいと思います。

 

 

↓昼と夜のジオマンシーカードも好評いただいています!

 

高橋桐矢の本とカード