2021年10月16日(土)
第7回世界流鏑馬選手権が開催されました。いつもの会場は県の所有。コロナ禍の為借りられず、クラブ内の走路での開催となりました。
この試合唯一の写真です。写真を撮ってくれたNちゃん、ありがとうございます観客、友人、応援、、、完全無観客なので、写真を撮ってくれる友人がいませんでした。。。
朝の試走が終わっていよいよ開会式です。中級の部の選手が最近結婚されたので、羽織袴、白無垢を身に付けた新郎新婦を乗せた馬が走路を行き、他の選手は徒歩で走路の前後を歩き、開会式が行われました。おめでとう㊗️ございます
開会式後は早速初級の部からスタートです。
初級は14名の参加者。私は3組目の3番手です。私がレッスンに来られない間、地元の方々は練習を重ねられていたようで、皆様とてもお上手です私は怪我のせいもあり、何ヶ月も馬に乗れず、弓に触るのも何ヶ月ぶり
という感じ。流鏑馬のレッスンもしていなかったので、怪我なく安全に試合に参加出来ればそれで良いと思っていました。
ビリじゃなければそれで良い。いや、皆さんレッスンを頑張って来た方々なので、それも失礼か。練習量を考えるとこの中で最も練習していないのは私。ビリでも仕方ないんだなと反省。でも。。。。。やっぱり。。。
頑張るよ
クロムちゃん一緒に頑張ろ
と静かに息を吐いていました。
クロムちゃんは試合でもあまりテンションが上がらず、おっとりと育ちの良さを感じさせる様子です。雨で走路が濡れているので、ちょっと悩みましたが、乗り出しでは番えた矢とは別に手に矢を持ち、そっと首に添えました。ゆっくり大きく回り込んで。。。速歩からの〜、スタート位置では駈歩になって欲しい
駈歩になってしばらくしないと歩様が安定しないので、早めに駈歩になって欲しいのです。でもあまり早めに出してテンションを上げ過ぎてしまうと途中で速くなり過ぎてしまうし、馬も可哀想なので、馬が自分の役目を理解した上で一緒に走路のスピードをコーディネートしたいのです
ここが中々上手くいかないムズカシイ所
なのですが、今回、徐々にクロムちゃんが私がやりたい事が分かってくれて来ていて、良い感じで行けました
クロムちゃんのお尻を叩く事なく、首筋も叩かず、そっと首筋に矢を添えただけで、クロムちゃんの駈歩を引き出す事に成功計測器がピーっと鳴った所で駈歩になったので手に持った矢を捨てて、弓に番えた矢を持ち直して1のマト、
当たりました
ところが、番傘が開かないえ
と思っていたら、矢は当たってマトは壊れましたが、矢がマトの奥まで届いていなかった、マトを貫通しなかったということで、「鎧返し」を取られてしまいました
マトの枠に当たることが鎧返しだと思っていたので、かなりショック矢に威力がなく、敵を倒せなかったということでしょう。私がもともと持っていた課題点が久しぶりに顔を出しました。
2のマトは問題なく貫通して的中🎯
3のマト、雨で手が滑り矢を射るタイミングがズレましたが、得意のバックショットで狙います。大きく身体を後ろに捻って
当たりました
が、これまたマトは壊れたのに、矢が貫通せずに壊したマト箱の中から出てきてしまい、鎧返し
3つ当てたのに、2つが鎧返し、1つ的中という成績になってしまいました。練習や試走ではマトに板が入っていないので、こういうことは試合本番にならないと分からないんですよねでもしっかりちゃんと貫通させている方が殆どなので、私の力が弱いだけなんです
そして雨でマト板が滑りやすかったのもあったようですが、それは条件は皆同じなので。。。ホント私の弓が力がが弱いだけなのでした。。。
こういうのは試合本番にならないと分からない物ですね勉強になりました
そして鎧返しとはいえ、今まで試合で3つマトに当てたことはなかったので、これはコレで今までで1番良かったと言って良いのかもしれません。。。
そして実況の方が、
今の選手の技は袖返し、と言って大変高度な技です。馬がマト前を通り過ぎても決して諦めずに大きく身体を後ろに捻って撃ちました、素晴らしいですね、
と言って下さったのが、嬉しかったです
さて3組目、5人全員が走り終わって2走目。ここで私、やらかしましたクロムちゃんの歩様、テンションに注視するあまり、自分の姿勢のチェックが疎かに
大きく回り込んで、さあ駈歩と鎧を踏み込んだ瞬間
雨で鎧がズレました
外れました
しかも怪我した方の右足
鎧を履こうとしますが、まだ思うように動かない右の足首
早々に諦めて、そのまま走りました
良い子は真似しないでね
バランス良く乗っていれば落ちないはず
謎の自信です
1のマトは当たりました。
鎧を履いていないので、馬の反動を逃がせず2のマトは大外し
3のマト、雨で指が滑り、矢ハズが弓にハマりませんでしたが、また大きく身体を後ろに捻って放ちました。矢ハズは弓の弦にかかっていませんでしたが、矢の頭を弦に引きつけて。何と当たりましたでもそんな放ち方では当然矢に威力はなく、また鎧返し
でもこれは納得です。むしろよく当たったなという思い。
馬止まりでクロムちゃんがそっと止まってくれたので、そこで鎧を履いて、先に走った仲間の元へ。
鎧外れちゃった。。。。
照れ臭くてデヘデヘ笑いながら言う私に、皆んな大丈夫と言ってくれました
優しい
あとで聞いたら、鎧が外れたのは計測機の前だったので、馬を止めてやり直して良かったそうですえ、知らなかった
ルールって知っていないと損ですね
勉強になりました
そして見ていた社長先生も親分も鎧が外れたことには気が付かず、レッスン先生だけが気がついて、ずっと
鎧鎧
鎧が外れてる
と言っていてくれたそうです
うん、知ってたよ。。。。外れてたね
っんな感じで、2年ぶりに参加した東北の大会初日は、6的中5的に当てるだけは当てましたが、的中2的という悲しみの結果になりましたでもね、ビリじゃなかったんですよ。雨で走路が濡れていたのでスピードを控えた選手が何人かいてタイムオーバーになってしまったり、走路に気を取られて弓がいつものように出来なかった方もいて、、、、14人中10位でした。
まあ、やらかしてしまったのは仕方ない、気持ちを切り替えて明日また頑張ろうそして足首がまだ万全じゃない事を再確認して、翌日の2日目も安全第一で楽しんで終われるように頑張ろうと心に決めました。怪我をすることだけは、クラブに為にも馬のためにもそして自分のためにも、最も避けるべき事。
試合後、ちょっと悩みましたが、東京から来た人がここで大風邪をひいて高熱を出すわけにはいかないので、申し訳なかったのですが、クロムちゃんのお世話は大学生の流鏑馬サークルの方々にお任せして、早目に会場を後にしました。大学生の皆様、いつもありがとうございます
この日は先輩に温泉に連れて行って頂き、身体を温めて翌日の大会2日目に備えることが出来ました。温泉効果か、翌日はまた色々予想外のことが起こりました
試合は水物。面白いですね残念な初日でしたが、経験値を積んだと思って気持ちを切り替えます
2日目の記事もお楽しみに
波乱の初日を終えて、2日目も波乱ですよ
にほんブログ村