本日11月3日、文化の日。

文化の日=明治天皇誕生日に行われる明治神宮の秋の大祭。
メインイベントの1つ、流鏑馬神事を見学してきましたピンクハート
{7BB4098B-F34B-45A1-9117-E8B576A06833}

流鏑馬は13:00からと知ってはいましたが、高性能のカメラも三脚も技術もない私にとって「場所取りが命グー」となると思ったので、朝早起きして出かけました。明治神宮内、中に入ったのは実は初めてかもしれません。朝早いのに、日本人だけでなく、観光客も多くいます。さすが大祭ニコニコ

「流鏑馬会場はこちらですか?」と係りの方に伺うと、

「はい、こちらの奥の芝生で行います。ですが、あの、開始は13:00ですけどタラー

ええ、今は9:20ですね!開始まで4時間近くありますね!!

kiri「はい、知っています。ありがとうございます。場所取りと練習風景も見に来ましたおねがい

「それは、感心な」白髪の上品な老紳士の係りの方になぜか褒められて、流鏑馬会場に。
{F8549094-51E3-4B64-A424-3791CFD9ACFF}
来ました!!勇壮でダイナミックなかわい子ちゃんたちに会えるんですね爆笑ラブラブピンクハート
すでにワクワクが止まりませんラブ

流鏑馬は一直線の馬場で行われます。馬場元から馬場末まで218メートル。射手の左手に3つの的を置き、その的中率での勝負となります。この一連の勝負事を神に奉納するため、明治神宮の流鏑馬は、流鏑馬「神事」と言います。

馬場がたったの218メートルのため、会場はとても狭いです。1番見やすいと思える2の的の前は、来賓席がしつらえてあり、私たち一般客の入れる場所は、1の的の手前か、3の的の手前。的の手前ということは、射る様子を後ろ姿でしか見ることができないということ。明治神宮に貢献したことないし、国家の来賓でもないし、仕方ないか〜、と3の的の手前に場所を取ります。明治神宮側で、レジャーシートは敷いてくれているので、その上に持参のレジャーシートと、ミニ毛布を敷きます。1人で行ったので、幅を取りすぎないように、小さくたたんで、こじんまりと陣取ります。バッグの中には、おにぎりおにぎとチョコ、コーヒーと紅茶も熱いのを持参。暇つぶし用に本も持ってきて、もし寒かったら、と使い捨てカイロも。準備は完璧です音符

私が着いた9:30は、素晴らしいカメラを持った方たちがすでにあちこちにいらっしゃってて、決して早く来すぎたわけでもなかった様子です。でも1番前の場所で、3の的のなるべく近くに寄れたので、まあまあ良い席が取れたと思います。そうこうしているうちに10:00になり、平服での練習が始まります。

お気づきでしょうか?超長文になりそうなんですよガーン私、先週末のレッスン記事も書いていないのに、明治神宮流鏑馬神事の記事が大河ドラマばりに長くなりそうな気がします。写真いっぱい撮ったし、良い写真もいっぱい撮れたの爆笑

ではでは、ドキドキの練習風景を。

騎馬入場。舞台で言うところの「場当たり」でしょうか。平服のまま並足で入場です。純和種の子はいませんね、混血の子はいるのかもしれませんが、身体の大きな西洋の血が入った子達ですね。
{066B4CE3-E0D3-4711-86AA-75470A216933}

{D3600020-1955-4038-AA17-DECCD6F56DB0}
お馬様、見られていることを意識していて可愛いですラブ

{CE17F9BA-F9D7-4623-9A33-3928AB785C52}
女性射手もいます。凛々しいですね。

{15253CB6-8E53-4A2F-ADDB-10BF64AC7238}
まだのんびりムードです。

{4A08DCAB-E4E9-4261-900A-C6ADEF33D33F}
美ヒップチュー

{DBC01BA8-4511-40B1-A07C-5A01A7CC3E87}

私の席は3の的の手前なので、馬が右を向いている時が本番で的を射る時で、左向きは並足でゴールの右手から左のスタート地点に戻る時です。

さあ、そろそろ体を温めに行きますか炎

{108BD2A6-D1E3-4031-B3C7-C83F9FB662F5}
ゆっくり駈歩で体を温めにラブラブ

{FCB17AF3-AA9D-4C06-9ACD-665D310B16F1}
何してんのーーびっくり両手放し〜ガーン

{EEEA70AC-7B52-4D63-ACA1-223D8D2E6E07}
観客が気になる美馬ちゃんウインク

{C63CAAC6-9038-4E0E-81A9-F40EE561C552}
美馬ちゃんは常にカメラ目線ですね。
神事に集中しましょ爆笑

1度に添付できる写真の数が決められているようなので②に続けますねウインク
練習風景だけは今日終わらせますので爆笑
ちょっと待っててください〜馬トナカイ馬競馬



にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村