高専に通う兄さん。


2年生から専門コースになるのですが、

各コースの説明会がありました。


Zoomでも開催されてたので、

会場に来ていたのは意外と少なかったな。


ちなみに子供の参加はほぼゼロ。


学校で説明されているから

聞かなくても大丈夫なんだって。


確かに、そりゃそうか。



160人のうちに全員上がれる事はない、

って言ってたなー。怖い。


でも実際、クラスには留年生もいるから、

まぁある話なんだろうな。


コースは2月末に成績順に決まる。

それまでに希望調査は何回かあるみたい。


1回目の希望調査では

情報コースが1番人気。


40人の枠に対して60名が希望してるって。

兄さんも情報なんよね。

また変わるかもしれないけど。


第1希望を成績順で配属していって、

各クラス定員の40名を超えた人たちは、

他の定員割れしているクラスになる。


なので、

席次が100位でも、

第1志望が人気のないコースなら通る。


席次が50位でも

第1志望が人気のあるコースだと

第2志望に回される。

場合によっては第3志望になる可能性も。


人気のコースに上位40人が集中した場合ね。

そんな事はないだろうけど。


去年は150人が第1志望のコースに行き、

10名は第2希望以下の配属になったみたい。

うまいことバラけたって事なんかな。


上から40人でバチッと決めるのではなく、

ボーダーラインも設けていて、

その数字は好評してないけど、

バランスを見ながら決定するんだとか。


途中のコース変更は出来ないから、

この選択は悩むよねー。



各コースの説明は

印象に残った事だけメモ。


〇エネルギー機械

火力発電プラントの設計など。

いかに発電効率をあげていくかの研究。

エンジンは機械工学の集大成である。

ガソリンからリチウムイオン、水素系へ。

求人が多く、電力会社など。


〇プロダクトデザイン

旧メカトロニクス? モノづくり。

新しい付加価値を付ける。

モノづくりにおけるDX推進。

他人とは違う発想で形にしていく。

しんどいらしい。


〇エレクトロニクス

電気自動車、ロボット、電気回路、

太陽電池、半導体、ワイヤレス、センサー

キーワードしかメモしてないな…。


〇知能情報

情報工学を実践的に。

出来たばかりのコースなので、

就職などのモデルケースがない。

スクラッチ、VRゴーグル、メタバース

FPGAボード?

10年過ぎれば今の情報技術は陳腐化

学び続ける姿勢が大事。




パワーポイントの資料、

くれたらいいのになー。


途中で写真撮ってる人もいたけど、

私はメモするのに必死で( ̄▽ ̄;)



色々説明を聞いたけど、

結局やるのは子供だからなー。


副校長先生は

どのコースに行っても大丈夫!

って励ましてあげてって言ってたな。


優しい(´ω`*)

メンタル大事よね。


各コースの説明を聞いて、

兄さんに合わないと思ったのは

プロダクトデザインコース。


モノづくりは向いていない。


後はどれでもいいな。

じっくり考えて決めて欲しい。


zoomで参加しようとも考えたけど、

午後から後援会の総会もあったしね。


声を掛けてもらって

新しいママ友も出来たし!


しかも、このブログ知ってて、

話してるうちに、

もしかしてきりんさん?ってバレたし(笑)


高専のハッシュタグ付けてるもんね。