まあ 毎度のことながら 今回も盛りだくさんで出来ましたww 
自分もモデルで染めていただこうとか 甘い事も考えてましたが・・  

今年最後の”楽へな”無事開催できました。



今回 茨城のRYOさんが 動画を上げて下さいました。

ハナヘナの塗布の仕方 (楽しくヘナをやってみよう IN 浜松)

 ヘナのラップの仕方 (楽しくヘナをやってみよう IN 浜松)

つっち~~のメヘhttp://youtubetvdoramadouga.blog111.fc2.com/ンディー (楽しくヘナをやってみよう IN 浜松)

ハナヘナの塗布の仕方ロングヘアー (楽しくヘナをやってみよう IN 浜松)

スカイスパ渡邉信一先生の水抜きアイロン(脱水アイロン)の仕方 (楽しくヘナをやってみよう IN 浜松)


”たのへな”って何 と問われる事も多いのですが 単にはナヘナを使った勉強会です。 ただ言葉では伝わらないので この動画のように 和気藹々な集まりで ヘナを使って 施術しあったり 技術を見たり その中から営業に使えるヒントを見つけたり できる技術を学んでいこうという物です。

実際に見たり触れたりすることで 理解できる事は多いと思います。

実際には その前までブログで検証してきた ミックスハーブ と ミックスハーブジェルの 効果的な使い方や 垂れ防止の寒天の使い方をやりたかったのですが・・
なんとなくぐらいしかできませんでした。 

上の動画のほうが 雰囲気が伝わりやすいと思います。

まあ なんだかんだで 施術しあって 頭にタオルを巻いたままww 楽しく 体験できたと思います。
 

寒天混ぜハナヘナで染めています。発色への影響はほぼないと思われますが 液垂れや 飛散防止には役立っていると思います。



 

ブリーチしたり 染めたまま施術をしたり・・ まあ いつものパターンで ヘナで楽しんでいます

たのヘナの中で検証してきた中間ヘナは ”熟成?”というか 髪を強化しながらの矯正になったきたと思います。

始めた当初から 同じモデルさんに協力していただき ほぼ半年に1度の頻度で 定期的なハナヘナをしながら 中間ヘナを試させて頂いています。

アルカリ矯正剤の比較から 2剤のW酸化の順番 ミックスハーブでの収斂(色落ち止め)などから 今回は寒天まで使った形まで 時間をかけて 効果の検証もしてきました。

今回 残念ながら施術前が撮影できなかったのですが・・・。

  


サラサラ感は 以前より上がったと思います。 寒天の効果も 多少あるようです ミックスハーブをしっかり浸す事で 後のトリートメント剤の吸い込みがよくなると思われます。
発色は アルカリに傾けた状態で染めたので 入りは良いです。


ヘナの塗り方や 使い方 美容室でのメニューとしての位置付けなどは それぞれのお店の考え方で色々だと思います。そこで 今回簡単なアンケートに協力していただき 価格設定や 来客数などをまとめてみました。 が 意外にに貴重な資料になりそうなのでもう少し深いところまで考えて 限定ブログのほうに書きたいと思います。



参加して下さった方 会場を加して下さった スカイスケープさん B-nextの浜本さん 東京から渡邊さん RYOさん ほか皆さん ありがとうございました。

来年の予定とかは 未だ決まっていませんが また 出来るなら 

”楽しくヘナをやってみよう♪”

の勉強会は 続けたいと思います!