アラフォー夫氏
アラフォー妻(きりもち)
高2. 長女
小4 次女
の4人と、デグー様1匹のきりもち家です
実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、
日々のことをお金にからめながら書き綴っています。
あ、子育ての悩みも。
お暇なとき、覗いていただけたら幸いです
こんばんは!
きりもち です
今年最後のふるさと納税は沼津の干物に決定致しました
いやーーー、こちら西日本………
大分「冬」がやってきました☃️
今日から夫氏が日勤で5時半起きなので、暖房開始です

やっぱり暖房つけるとあったかい

点火予約できないし、部屋が暖まるのに時間はかかってしまいますが、ストーブの前にいると身体の芯からポカポカに

2時間つけて朝の準備をしていたら暑くなりました。
(室温は15度と、むしろ寒いはずなのですが)
遠赤外線の効果???笑
その後はきっちり消して節約です

電気は使用しないし、今回は電池もなかったので着火マンで点火しました。
本当に災害時にも役立つ一品です🙌✨
ただ、どんどん天井が暖かくなっていってもったいないので通常時はサーキュレーターを使ってもらいたい!!
部屋の暖まり方が全然違います

さてさて。
我が家が暖房をエアコンから石油ストーブに変えて3年目の冬がやってきました

この2年で石油ストーブの節約の効果は実証済み。
(我が家にとってはね)
本体価格を差し引いたとしても、すでに元がとれるくらい節約できております

が、今年も灯油価格は値上げしております。

灯油やガソリンってけっこう地域や店舗で違うので、他の地区の価格と差があるかもしれませんが………
18リットル 2016円→2124円
となっておりました





1リットル6円の値上げでした……(5%値上げ)
100円違うと高く感じちゃいますね

ストーブを購入した時は1900円くらいでしたよ

金額が変わったので、少し計算して今年の予想を立てておこうと思います

1リットル 118円で計算します

我が家のタイプはこちら↑
ちなみに、木造9畳までと書かれていますが、22畳のリビングで普通に使っています

よって、1時間ストーブをつけたらおよそ33円かかる計算になりました
このいいところは、外気温に関係なく灯油の使用量が変わらないところですね
どんなに寒くても33円。
逆に気温が上がってしまっても33円なので、消したりつけの微調整が必要ですが
書いてたら石油ファンヒーターも欲しくなっちゃいます笑
まぁ、自力で調整するのでまだ買いませんがね
去年同様の使用量ならワンシーズンで15000円。
800円くらい値上げする感じですかね🤔
仮に灯油だけ値上げしたとしても石油ストーブの方が節約できそうなので、今年もしっかり使っていこうと思います

火事と火傷には特に気をつけなければなりませんが、
ストーブの暖かさとお湯を沸かしたり、餅や焼き芋を作る楽しさ

すでに冬の我が家の定番になっています

灯油を入れる手間だったり、火事や火傷のリスクなどもあるので、全員にお勧めすることはできませんが、個人的には買って大正解だったものの一つです\(^o^)/
これから5ヶ月間、しっかり暖めてもらおうと思います

ではでは
