猿アラフォー夫氏

牛アラフォー妻(きりもち)

猫高1 長女

ねずみ小3 次女

の4人と、デグー様1匹のきりもち家ですハムスター

 

実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、

日々のことをお金にからめながら書き綴っています。

あ、子育ての悩みも。

 

お暇なとき、覗いていただけたら幸いですニコニコ

 

おはようございます!

きりもち です筋肉

 

  


今日はこちらの続きです指差し


今回は、
「6合炊いてみたらどのくらい水を使うのか?」 
バージョンです!

我が家の愛用鍋。
新しく購入した
24cmサイズの無水鍋キング!!!


 

 

こちらで6.5合までご飯を炊くことができますひらめき



 

 20cmサイズだと4合までご飯を炊くことができます!

(いつもはこちらでご飯を炊いています)




結論から言います。

3合の2倍とほぼ同じでした凝視

研いでお米を炊くまでに
前回(3合)は、1700mlの水を使用しましたが、
今回(6合)は3800ml使いましたアセアセ
正確には倍以上ですが…驚き

まとめて炊いたら3000mlくらいで収まるかと思っていましたが……やってみるものですね真顔

なので、単純に3合で2㍑使うと考えていたらいいかもしれません。
(節水しながらの米とぎ)


ちなみに、普通に3合を研いだときは3200mlほど水を使っていました。
研ぎ方やすすぐ回数でかなり差もあるでしょうから参考程度にお願い
ただ、1㍑以上は節水できるようなので大切ですねニコニコ


さて、無水鍋キングの炊飯の方法
①沸騰させる(蓋がカタカタなったり、蒸気が出るのでわかります)
②弱火にして10分
③火を消して10分蒸す

と、とても簡単で、3合でおよそ25分かかります。
(浸水時間は除く)

今回6合ですと、沸騰させるまでに10分ほどかかったので、トータル30分。

量を多くして節約になるところは
研ぐ手間と
弱火にかける10分間分のガス代

といったところでしょうか。

余裕があって温かいご飯がいいのなら、毎食少しづつ炊いてもいいかもしれませんねニコニコ
そうでなければ、一食分は炊きたて。
それ以外はおにぎりにするのもいいですねおねがい


ちなみに、無水鍋キングで炊いたご飯は冷めても美味しいですラブ
公式サイトで食材は一昼夜は鍋に入れていてもいいと書いてありました。
(鍋の腐食を避けるためにそれ以上は鍋で保管しないで下さい、とのこと。)

あと、今回24cmの無水鍋で6合を炊いたのですが、結構余裕がありましたおねがい


出来立てほやほやで湯気で見にくいのですが…笑

一緒に冷凍の骨なしサバもアルミに包んで蒸してみましたひらめき
一匹だけですが、結構余裕ありますよね?


焼いていないので、皮のパリッと感はないのですが……汗うさぎ
とてもふっくらと美味しくできました飛び出すハート

このサイズなら、冷凍サバがあれば、ご飯を炊くのと一緒に魚も作れちゃうので、緊急時のガスボンベの節約にはもってこいかとひらめき飛び出すハート



あ!!
ちなみに、ペットボトルにお米を入れるとき、
やはりジョウゴがあれば楽そうですニコニコ
でも、いつも使わないのに買っておいても、いざというときに見つからない可能性も……驚き




なので、他のペットボトルを切って、ちょっとテープで固定して、即席ジョウゴでやってみました爆笑

口がそれでも小さいので、紙などでガードを付けたりしたら完璧でしたキラキラ

これと茶こしなどの網があれば、節水米とぎ、全然大丈夫です拍手飛び出すハート

いざというときはぜひやってみて下さい照れ






今回、ちょっと災害時の食事について考えてみましたが、
保存できる食材が大切なのはさておき……

水と火

これ、本当に大切だなって思いましたアセアセ
水は結構備蓄してる方も多いてしょうし、数日経てば給水車も来ると思うのですが……
ガスボンベは持っていないとちょっと大変かな……と。

そりゃ、究極の状況下なら、廃材などで焚き火をおこすこともしていくでしょうが……




イワタニ公式のサイトです↑
これによると、ガスボンベ一本あたり、
強火で1時間ほど燃焼できるのだそう。

このサイトによると、
1週間過ごすのに冬は9本、夏は6本という想定が書かれています。
結構使いますねアセアセ

ただ、ガスボンベは製造から7年ほど使用期限があるそうなので、比較的備蓄もしやすいかとおねがい


9本はなかなかハードルが高いですが、一パックの3本ほどは常備しておくべきですね🤔


停電時、冷蔵庫には食材がたくさんあるのに、焼くことができない!!
となると、せっかくの食材も腐るだけですし不安

それを消費するだけでも、中身によっては数日保ちそうですよね照れ




なんとなく大きな災害のときって、

学校の体育館に行って、そこで寝泊まり。
比較的早く、軽食が配られて
3日もすれば炊き出しが始まって……

ぶっちゃけ、2,3日我慢すれば食べ物に困ることはないのかな?

というイメージでした。


が、調べてみるとそんなわけにはいかないんですね。

考えたら体育館に何百世帯もの人が生活できるわけもないですもん不安

大半の人は家に帰らざるおえないし、車中泊する人も多いとか。

被害の大きさでも支援の差が出てくるでしょうし。

配給が始まっても、満足できるだけの量は食べられないですよね。
自分はいいかもしれませんが、子どももいるし…アセアセ

お金をかけて準備するのが一番なのかもしれませんが、
いざ数千円の非常食を買おうと思ってもなかなか手が出ません汗うさぎ
それに、保管する場所もね。


なので、今あるものでどのように対応できるのかくらいは考えておくべきかとニコニコ
一度自分で考えて想定しておけば、いざというときに役に立つと信じています照れ




ちなみに、水を使わないパスタの作り方などもいいですねおねがい


アレンジすれば、パスタとトマト缶とシーチキン、調味料で作れそうですおねがい

こういった保存のきく材料で美味しく簡単にできるレシピを習得しておくのも役に立ちそうニコニコ飛び出すハート

電気が止まってアイスが溶けたら、ホットケーキミックスを使ってスコーンを焼いたりひらめき
無水鍋キングはパンやスコーンなども焼くことができます指差し

スイーツなんてあったらきっと元気もでるんじゃないかな!


こういったレシピを平常時、時々作ってみて
いざというときに応用できるようにしていけたらと思いますニコニコ



ではではバイバイ