以前よりお世話になっている台湾観光協会さんよりお話をいただき、

明日、日本橋室町三井タワー コレド室町テラスにて開催される「イロイロ、遊び台湾」イベントにて、

ミニリサイタルを開催させていただくことになりました!

 

日本にいながら観光気分を味わうことができ、

台湾の伝統文化や名物を見て、聴いて、触って、食べて、楽しめるというなんとも楽しみなイベント!

 

私個人的にも半年ぶりのリアルライブになるため、本当にワクワクします!

会場で皆様にお会いできるのをと〜っても楽しみにしておりますハート

お越しいただく予定の方は、マスクの着用など感染防止対策にご留意いただき、どうぞお気をつけてお越しくださいお願い

 

以下、イベント詳細ですパンダラブラブ

 

 

『イロイロ、遊び台湾』

 

開催日時:9月12日(土)11:00〜19:00

※桐子の出演時間は、

⑴11:35〜11:55

⑵13:15〜13:35

⑶14:35〜14:55

⑷16:30〜16:50

の各回20分、計4ステージになります。

※セットリストは各回で変わる予定です。

 

開催場所:日本橋室町三井タワー COREDO室町テラス 1F大屋根広場(入場無料)

 

ハートおまけハート

 

 

明日は台湾のゆるキャラ、喔熊(オーション)にも会えるかな???キラキラ

オーションのマントを持ち上げると、お尻にピンク色のハートマークが隠れているんだよ〜照れ好口愛ピンクハート

 

 

以前、台湾観光協会さんのイベントで出会ったピンク色の台湾獅子舞ちゃんも可愛かったなルンルン

 

 

 

 

去年から姿を現した私の親知らずさん。

 

先住の歯を押したり頬の内側を傷つけたりと、度々悪さをするので悩んでいたのですが、

今となっては、そんな小さな痛みや悩みは我慢して親知らずさんともう少し上手く付き合っていくべきだったなと、

抜いてしまったことをちょっぴり後悔しています。

 

智歯とも言われるように、知恵がついたことを知らせて下さる大変ありがたい歯でもあるというのに、

冷遇してしまった為に機嫌を損ねてしまったのでしょう。

ごめんね、私の親知らずさん。

 

「失って初めて存在の大切さに気付く」

これまで人間関係においてはそのような経験がなかった私に、その言葉の意味を教えてくれました。

ありがとう、私の親知らずさん。

 

あなたのことは、歯医者さんが記念にと乳歯ケースwwwに入れてくださったので、

大切に保管しています。歯<私のこと、忘れないでね〜!)

 

今私が抱えている痛みは、抜歯前の予想を遥かに超えるもの

(耳の刺すような痛みと頭の割れるような痛みが常に続いている&痛み止めを常に服用しないと痛みに耐えられない為、口内炎と胃痛が絶えない)ではありますがうさぎタラー

いつかきっと「あの時は痛かったなぁ」と笑える日が来ることを信じて、

今はただじっと、この試練に耐えようと思います。

 

去年事故に遭って手を怪我してから、自分は受け入れることの大切さを知ったはず。

今回このように重症化してしまったけれど、それをただ不運とは思わず、ここから自分は何を学び人生に生かせるのかをテーマに、

日々考える作業をしています。

 

一番感じるのは、

「からだに痛みを抱えていると、こころに余裕がなくなる」ということ。

 

むかしむかし、ずっと怒りん坊の人がいて、

あの人はどうしてずっと怒ってるのだろう?と考えていた時に、

私の尊敬する人生の先輩は言いました。

 

「箪笥の角で足の指をぶつけて、笑顔で人に親切にできるかな?」

 

不機嫌ながらも、親切にしようとしてくれてたよ...なんて優しい人なんだ...。

このたった一言で私の怒りん坊さんへの見方は変わり、付き合い方までもが変わりました。

怒りん坊さんも実際に、からだに痛みを抱えていたのです。

 

最近はその感情の仕組みが分かり、私は怒りん坊にはならないよう気をつけているけれど、泣き虫にはなりがち。

「痛"い"〜!痛"い"よ"ぉ"〜」としょっちゅう号泣していますw

 

でも本当に辛い時には怒っても、泣いても良いんだよね。大切なことなんだよね。

沢山怒って泣いた後には、怒って泣いてしまった理由を考えてみる。そこで自分の本当の気持ちに気が付くと、

もっと自分を愛せるようになるし、成長できる気がするの。

 

今私はこの痛みを感じることで、怒りん坊さんと泣き虫さんの気持ちがわかる。

だから今後同じような痛みや悩みを抱えた人に出会った時には、その気持ちを想像し、寄り添って、何か少しでもからだとこころの痛みを和らげるサポートができるといいなぁと思いますハート

 

 

それでもやっぱりライブやレッスンなど予定も詰まっているので、

なるべく早く、痛み止めがなくても生活できるくらいまで良くなってくれるといいなぁ。

 

信頼のおける専門の方に相談し、現在適切な治療を受けて頑張っているので、

温かく見守っていただけると嬉しいですロップイヤーピンクハート

 

おまけハート

歯医者さんで貰った乳歯ケース(腕につけるタイプw)

 

 

 

 

私のニューポストは、毎回どうしても「お久しぶりです」という挨拶から入ることになってしまう(ほどに更新の頻度が少ない)のが情けないですが、、、今日は久しぶりにブログを書いてみます。

 

コロナコロナと、気づけば2020年も半分が過ぎてしまいました。

最後にステージに立ったのはいつだっけ?

 

2月に行なっていた「東名阪ツアー」では、名古屋と大阪をまわり、ツアーファイナルとなる東京公演を目前に、中止の判断をさせていただきました。

緊急事態宣言が発令される1か月も前のことで、その時はまだ、世間全体で不要不急の外出を自粛するよう強く叫ばれてはいなかったため、

「大袈裟過ぎるのではないか」「開催できたのではないか」という声もいただいたのを覚えています。

応援して下さるファンの皆様や、お手伝いして下さるスタッフの皆様、とにかく大切な皆様の安全を優先すべく早めの判断を取らせていただいたのですが、

タイムライン上に流れてくる、感染対策をとった上で無事開催されたイベントに関する投稿や、アーティストの方々とファンの方々が幸せそうに笑顔を浮かべている写真を見ると、「自分の判断は本当に正しかったのだろうか...実は開催できたんじゃないか...」と迷うこともありました。

のちに緊急事態宣言が発令され、生徒さんから「あれは英断でした」と言っていただけたことで、自責の念に苛まれることはなくなりましたが...。

 

私は以前(2009年)、両親の実家のある佐用町に帰省していた際に、豪雨による水害を経験したことがあります。

一向に止む気配がないどころか次第に強さを増す雨に、「これはまずい」と危険を感じ、水が押し寄せ部屋が浸水するまでは、本当にあっという間でした。

それ以降、危険を感じることがあれば、あれこれ心配したり考えたりする前に

とりあえず行動を起こすようになったと思います。

 

昨年台風19号により大規模な河川の氾濫が起こった際にも、当時多摩川の近くに住んでいた私は避難勧告がまだ出る前に避難所に避難し、その数時間後に避難勧告レベル4(全員避難)が発令された、ということがありました。

「避難したよ」と連絡を入れた際には、家族から「早いなwww」と言われたけれどw

避難所で夜を明かすことになる程であったので、やはり自分の判断は決して間違っていなかったと思うのです。

そして翌朝なんとか無事帰宅するなり、すぐに新しい物件を探し、翌月には引っ越しましたw心配性の不安からくる行動力、パネェwww

 

現在は緊急事態宣言も解除され、徐々に元の生活を取り戻してきてはいますが、感染者数は減ったかと思いきや、実はまた増えてきているよう...。

第二波も予期される今、コロナウイルス感染症の恐ろしさについて今一度深く考えてみて、一人一人が強く警戒心を抱きながら生活することが大切だと思っています。心配し過ぎて心配されるくらいで、今はいいんじゃないかなぁ。

 

緊急事態宣言の解除に合わせて対面レッスンも様子を見ながら再開したけれど、今後また閉める可能性だってある。それでも、「対面レッスンができなくなったとしても私の教室は大丈夫」と胸を張って言えるのは、妥協せず、オンラインでも質を落とさずレッスンができるよう、努力し続ける覚悟ができたからです。

良いレッスンができるかどうかは、講師の構え方次第だと思うのです。

 

「ただでさえ難しい二胡のレッスンを、オンラインでだなんて」という先入観をお持ちの方は一定数いらっしゃるはずなのです。実は、私も以前はそう思っていました。

新しいスタイルには、ネガティブな先入観がつきもの。

私にとっても、最初は止むを得ず始めたオンラインレッスンでしたが、今ではその利便性の高さに驚かされています。そしてその利便性を活かしたレッスンができるようになってきていると感じています。こう感じられるのは、生徒さんの確かな成長が見られるからなので、私の言葉を信じて下さり日々練習に励まれている生徒さんを、私は本当に尊敬しています。

 

対面レッスンとの違いには、見え方が立体的か平面か。触れられるか触れられないかという違いがあります。見えにくいのであれば、普段見せないところまで見せる(手の内を明かす)。触れられないのであれば、より感覚を明確に表現する言葉を得て、言葉による誘導で身体の動きを変化させ、感覚を掴んでもらう。

 

生徒さんに「良いレッスンだった」と感じていただけるよう、常日頃から"伝える"ことについて考え続け、努力する。私はそれを、楽しめるようになってきました。

 

とにかく今後も何があろうと、スピーディー且つ柔軟に対応していこうと思っています!

変化を恐れず、どんな状況も楽しむのだ〜❤️

 

そして、ここからが本題です。←本題に入るまでの道程が長い

※以下突然口調が変わるかもしれません

 

2月のツアー中に佐用にプチ帰省し道草ライブをして以来、舞台に立つことのなかった私ですが、、、

久々にライブします!!



(ピアニッシッシモからフォルティッシッシモの強弱の付け方で)

ィェェェーーーエエエア!!!

 

しかも明日!!みょ・う・に・ち!!!

今流行りの無観客ライブとやらに、チャレンジさせていただきます。

No Charge!!! Free Drink!!!ですので、楽しみ方は自由です。乾杯!

 

いつもの「ゆるゆる演奏会」の時とは違う、”ゆるくない桐子”を目撃せよ!!!

 

鍵盤は相棒れおぴ。

杏ショケ時代に書いた曲から新曲まで、オリジナル曲メインのライブになりそうです。

是非お楽しみに〜❤️

 



去年負傷した右手の古傷が再び痛み出し、先月はドクターストップでまともに二胡が触られなかったのですが、

ギプスも包帯も取れ、可愛いピンク色のサポーターだけの状態になりました。

今日は久々に練習するぞー!

 

それでは皆様、明日の夜ライブ会場でお会いしましょう。

再見!

 

ライブ会場→

https://youtu.be/6SsHVQ25BNw


ライブ詳細

「KIRIREO LIVE vol.1」

2020.07.03 Fri.

START 20:00

KIRIKO(Erhu.)

REO(Key.)

 

 


今夜放送の「うたコン」にて、二胡を演奏させていただきます🎶
生放送なので緊張しますが、一音一音心を込めて奏でられるよう頑張ります🧸❤️

桐子

3月17日(火) NHK総合『うたコン「愛と青春のメロディー 第2夜」』に桐子の出演が決定しました!


歌手の平原綾香さんと共演させていただきます。


午後7時57分~ 午後8時42分

皆様是非ご覧下さい!


http://www4.nhk.or.jp/utacon/


今晩7/28(日)23:10〜放送
テレビ朝日「関ジャム 完全燃SHOW」に出演致します📺🎶

知ってるようで知らない…マイナー?だけど音は最高な楽器特集!

基本の奏法やヴィブラートの種類など、演奏を交えながら二胡の特徴をご紹介させていただいております✨

前代未聞の楽器編成でのセッションもお楽しみに!

皆様ぜひご覧ください🐼💕