実は人は常にやりたいことをやっている。

自分の価値観がいくつもあって、その価値観に優先順位がある。

最も大切にしている価値観に沿った行動ができる時はそれをやっている。

ただ、何らかの障害や阻害要因がある場合、その次に価値をおいているものをやる。

そうやって価値感の優先順位順に実際に今、ここでできるものを選択している。

今行っていることに意味を持たせるためには、自分の価値観を明らかにしておく事が大事だ。

自分が大切にしている価値観に沿った行動は、人から言われなくてもできる。

やる気が出ない時、モチベーションが上がらない時は自分の価値観と今行っていることの間に関連性が見出だせない時だ。

自分ごとに当てはめると、コーチになりたいという優先順位の高い価値観がある。

現在行っている仕事を、そのコーチになることに関連付けられると、進んで行動できる。

僕は福祉の仕事で、利用者の方の相談に乗っている。

自分の大切にしている価値観にかなり関連性があるので、仕事に意味を見いだせる。

仕事の質を高めて、利用者の方の相談に適切に対応できるようになること、それが今自分のやるべきことなんだなと、迷いがなくなった。