十二天は12種類の神様で、八方位など自然的要素を神格化した環境的な神様です。自然との調和を祈って災厄を払います。

風天

十二天の北西を担当します。風神や流行神の主。老人の姿が多い。

右手に幡をつけた槍を持ちます。槍の先は三日月と珠または独股形。鹿に乗ったり葉に坐る姿もあります。

古代インドの神話では、風の持つ早さや破壊力を強調する神様です。

風が塵を除くように、智慧は煩悩の塵を除きます。風は草木を育てる助けになりますが、破壊することもあります。
風は垂れ込めた雲を払い、太陽や月や星を現します。風は自在に往来し、善を増長し、迷いの大樹を破壊します。

 

Copyright・1984 ATELIER KAZAMATURI All right reserved.

著作権はアトリエ風祭に属します。

切画の複製、無断転載を禁止します。