2014読書日記 No.18「ノマドワーカーという生き方」 | 江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

「地域密着型司法書士・行政書士」桐ケ谷淳一(きりがやじゅんいち)の日々の奮闘記ブログ。会社設立・企業法務・相続登記が得意。江戸川区葛西駅前で開業中。

会社設立に関するご相談は

こちらから


「会社設立」に関する相談はお任せください!

会社設立お悩みアドバイザー

江戸川区葛西駅前の

司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。








今回紹介する本は、

「ノマドワーカーという生き方」

(立花岳志著 東洋経済新報社)


ノマドワーカーという生き方/東洋経済新報社
¥1,620
Amazon.co.jp


「ノマド」というと、自由だとか
時間に拘束されないとかというイメージが
あるかと思う。


しかし、実際は自分に厳しさを加えないと
ただ単に無駄な時間を過ごすことにも
なりかねない。


実際に「ノマドワーカー」として、

また「ブロガー」として活躍されている

立花岳志さんのこの本は、
本当に参考になる。



★ブログが生命線


立花さんは「ブロガー」として有名である。
試行錯誤して今の形を作り上げている。


そこに至る経緯などが詳細に
書かれているのは勉強になる。


自分もブログをしているが、
ブログは自己表現の一つの場所。
自分の考えが率直に伝える手段である。


自分もブログの使い方をどうするか
考えた時期でもあったため、
そのブログをどう活用すればいいかを
参考にさせていただいた。


ブログは自己表現の生命線。
そのように感じた。


情報発信しつつ、自分の思いを
ブログに書く。
それで個性的なものに仕上がる

それが大事ではないか。



★二度とない人生なのだから・・・


立花さんのこの本を読むと
「二度とない人生、いかに充実した人生を送るのか」
を垣間見ることができる。


自分のやりたいことを計画的に
そしてどう実現させていくか
考えているところに共感を持てる。


日々の生活をどう過ごすのか?
夢実現に向けて何をしたいのか?


様々な観点から書いているので、
「ノマド」を目指さない方にも読んでもらいたい。


★アプリは夢実現の道具


この本では様々なアプリを紹介している。
私もダウンロードさせていただいたもの
もある。


ただ、アプリは自分の目標に向かって
活用するための道具に過ぎない。


やはり「自分軸」というものをしっかり持ち
それを実現するためにアプリを
活用するのがいいだろう。


この本でも「自分軸」の重要性が書かれているが
自分軸をどうとらえるか、そこを最初は
きちんと考えるべきであろう。



★まとめ


今の時代、働き方の多様性により、
サラリーマン以外の生き方もクローズアップ
されている。


「ノマド」もそのひとつであるが
自分が本当に何をしたいのか、
きちんと考えてやる必要があろう。


まずは「自分軸」を決め、
ブログでどう生かすのか、
そこを発見することが大事だと
この本を読んで感じた次第である。


発刊されたのは2年前であるが、
使える情報は満載であるので、
ブログをやっている方も、そうでない方も
ぜひこの本で、自分の強み・やりたい夢などを
確立してほしい。


ぜひお勧めしたい本である。