司法書士補助者って何するの〜自分の経験から | 江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一

「地域密着型司法書士・行政書士」桐ケ谷淳一(きりがやじゅんいち)の日々の奮闘記ブログ。会社設立・企業法務・相続登記が得意。江戸川区葛西駅前で開業中。

「会社設立」「相続に強い」

鉄道好きの司法書士・行政書士の

桐ケ谷淳一です。


江戸川区葛西駅前のに事務所を開設して

7年、本当に早いです。


いままで、司法書士って何の仕事をするの?

というテーマで書いてきました。


今回は司法書士補助者について

書きます。


●司法書士補助者の仕事

司法書士の補助者の仕事は、事務所に

よって異なりますが、大まか以下のとおりです。

・申請書等の書類作成

・法務局へ登記の申請や謄本の取得

・お客様の所に行き書類を預かったり、受け取ったり

する業務

・事務所の電話番


司法書士がひとりの場合、すべてのことをしなければ

いけないのですが、補助者がいるとサポートしてくれるの

で、司法書士は他のことに時間を割くことができるように

なります。


法務局といっても、いろいろな場所にあり、

都心部の場合は電車移動が多いです。


さらには、諸事情で遠くの法務局に行かなければ

ならないこともあり、その場合は半分旅行気分です。
(当然現地での仕事のほうがメインですが)


私は鉄道好きなので、いろいろな法務局に行くことが

大好きでした。

なので、移動時間も苦にならず、初めて乗る鉄道とか

初めての場所に行くことに楽しみにしていました。


都心部の事務所の補助者の場合、電車移動が

多いので、鉄道好きな方で、将来司法書士の仕事

をしたい人は向いているかもしれません。


ただし、最近はオンライン申請や郵送申請が
多くなっています。
もしかしたら遠くへ行く機会も減るかもしれませんが・・・


司法書士ってこんなことしているんだということ

を少しでも知っていただけたら嬉しいです。


写真は、私が大学卒業して初めて司法書士の

補助者として勤めた場所、自由が丘。



江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一


かれこれ十数年前ですが、駅前だいぶ変わりましたね・・・

(ホーム上から撮影)


江戸川区葛西「会社設立」「企業法務」「不動産登記」で皆様を幸せへと導きます!司法書士・行政書士桐ケ谷淳一


では・・・