やっぱり洗濯機は壊れてる&ウクレレの音色の改善を目指す。 | 三人育児。きりんのブログ

三人育児。きりんのブログ

H23男子、H25女子、H29女子の母です。

不妊治療ブログ(おち夢クリニック名古屋)

育児ブログ

ウクレレ・楽器ブログ

と変遷して、その時々のことを書き綴っています。

 

先日洗濯機が沈黙→復活したあと、

ずっといい調子だったのですが。

 

今朝また、蓋ロックのまま止まってしまいました驚き

 

 

その後一応電源が入ったので、洗濯物は救い出せましたが、もう怖くて回せませんガーン

 

 

修理は月末。(最短で月末ですって!!)

それまでは、階下の義両親の洗濯機を借りるか、

コインランドリーですね…。

 

仕方ないショボーン

 

 

 

花花花

 

 

 

さて、ウクレレ。

 

 

今日また車内ウクレレしてましたが、

ストロークやジャカソロしてると、

ビビりや音ピンがやたらに多い私ピリピリ

 

 

基本中の基本、

『フレットのきわを押さえる』だとか

『ストロークの爪の当て方』だとかを気をつけたいと思い、

 

今日は、とにかく良い音色を出すよう意識してみました。

 

 

 

すると、ゆっくり丁寧に弾けば、かなり改善する感じ✨

 

 

 

最近は、音源に合わせたり、速く弾こうとしちゃったりで、基本の弾き方が出来てなかったなと反省アセアセ

 

ちゃんと音が出るように、ゆっくり練習していきたいと思います。

 

 

 

ついでに、ビビる原因についても検索。

 

 

 

すると、

Famasのウクレレは弦高が低いから、他のフレットに触れてビビリやすい」とか

ストロークの力が強すぎる」とか

弦のテンションが低いとビビる」とか

 

それらしい事がいくつか出てきましたよっと。

 

 

 

Famas、弦高低いのかなぁ??

他のウクレレと比べたことが無いので分かりませんが、

今のとこ他のフレットには当たってなさげです。

 

 

ストロークの力。

これは、はい、強いです泣き笑い

右手も力んでりゃ、左手も力んでる。

一番いま改善すべきポイント。

 

 

弦のテンションが低いとビビる。

弦高の事と合わせて、んー、理屈は分かる気はします。

が、それが原因だと考えると…

フロロを弾きこなせない私、改善は難しそう驚き

 

 

 

 

というわけで、

私の改善ポイントは、

 

フレットをきちんと押さえる

力まず弾く

 

の2点でやってみようと思います。

 

 

 

あれっ。

ただの初心者の心得だ笑